重箱の隅をつつくと胴体部の背がイメージモデルに合わせてノズルに向けて傾斜している(設定ではほぼ水平)なのでそこの修正がいる感じか
しかしノズルもそれに合わせてウェーブを描いているのが独特の色気に繋がっているので自分はこのままが良いかも

4 81

ターボノズルのターボ描かせてもらいました! 

63 263

エルフの小さい姫様は、このラフのランドセル姿がなかなか背徳的で良いのでうまくシチュ考えたい(n*´ω`)
この絵はホース一本だけど、ノズルみたいのがたくさん飛び出てて、機械に接続されて一本ずつホースが接続されていくとか
もしくはお腹を抱えて自分の足で移動しながら「咎」を受け入れて回るとか

9 77

スペースシャトルのノズルが銃口になるタイプの武器です

0 1

これプラスのVHSテープが擦り切れるくらい見てた人なら知ってると思うけど、動きの多いシーンは上下灰色統一、効果の掛かってるとことかはツートンになってます(4巻の19奪取シーン、ノズル展開部分とかでわかる)

20年以上前に描いた絵でも、一昨年描いた絵でも塗り分けてます(笑)

15 30

モーターケースから(恐らく)4基のノズルまでが凄く延伸されてるんだけどなぜだろう?
TVC付きらしいけど、ソ連のR-12みたいなベーン式なのか、アメリカのポラリスみたいなジェタベーター式なのか、はたまたISASのMロケットみたいな二次流体噴射式なのか… https://t.co/9AGQ33DzBA

0 0

俺個人のリファレンスは2199モデルです。尾翼に揃えた喫水線が要件。庵野モデルも喫水線レベルは同様。艦首魚雷管三番四番より下なんだよな。そこは絶対。

なので、まずメインノズルをカッチリ16分割してから艦首側にメッシュを追い込む流れ。「俺はそう」って話で、他の人は違うと思うけど。

1 6

WIP
ノズルの開閉用アクチェータ追加
内部のダクトとノズル間を繋ぐ円筒パーツも減衰トラックで接続して開いた時に丁度間を埋める様に配置
閉じた時は見えないのでそれなりで
次は吸気側の開閉部
…反対側組むの面倒だなぁw
(-_-)zzz

26 155

アンドロメダ、ドレッドノートとで、主砲塔、メインノズル、サブノズル、サブエンジン、アンテナなどのパーツを統一化。ドレッドノートは艦体長さを80%に。アンドロメダの司令塔の背面を作成。ひたすら地味作業。

4 17

WIP
見えにくい所ばかり進めてるw
下向きのノズルは3重関節、Y軸で外側に傾いて固定
リングとノズル本体でそれぞれY軸とX軸回転してベクトル制御
上側面の内側には導風用ダクトがちらっと覗ける
…全部見えない所が肝w
(-_-)zzz

14 118

アンドロメダ線画。
4基のサブノズルのマッシヴ感も要るなあと思ってプロジェクション(画角)変えた。ぼくも「描く人」でいたんですよ!

それでいまひととおり描いて「描いたァ!」ってなってて問題点見えてないだろうから、いったん寝かす。

0 7

宇宙世紀85年ごろから89年ごろにかけての連邦MSバクパック進化史的な。こういう感じなんじゃないかなあ。
(Mk-IIのバックパック中央ブロック上部に増槽というのは、GMIIIのラフデザインからの着想です。あっちは大型ミサイルだったけど)
(左右ブロックを交換して、大径ノズル1発づつとかいいかも)

0 1

この無体なノズル形状、「阿彌殻断層の怪」を連想してしまうのですよw

0 6

WIP
ノズルとフラップに遮熱版とシリンダー追加
フラップは回転制御でX軸のみ最大50度にしてシリンダーの抜けを防止
オーバーフェンダー固定用ボルトは本来有るべき場所に移動
(-_-)zzz

17 98

WIP

蓋の駆動用シリンダーをリングと蓋の間に追加
リングはノズルの細部が見え難くなるように修正して前後で直径を変更
シリンダの動作はオブジェクトコンストレイント(減衰トラック)で互いに向き合わせにした簡易制御w

16 75


ちなみに「バーニア」って、ガンプラ界隈では「大型ロケットエンジン」として使われてる言葉だけど、実際の意味は「補助エンジン」の事だから!!
このソユーズロケットの絵だと、青丸の中の小さいノズルが「バーニア」だから~!!
これだけは声を大にして言いたい…! https://t.co/cmdgWB19B2

215 409

相方の諸星さん( )とこの「ノズル」さん描いた。
「この顔で美人かとかわからないでしょ」

3 3

マジでタイムリーすぎてびっくりしちゃった 「若者たちのスプレーノズルを管理する」って言い回しよかった……

1 8

色々な案を参考にステルス宇宙艦を描いてみる
・ステルス形状+小型で単一のレーダーには映りにくい
・対光学探知のため排熱部を除き黒色
・エンジン排熱を隠蔽する冷却器付ノズル
・姿勢制御はリアクションホイール
・武装は隠蔽式のウェポンベイに格納
潜水艦というより、こりゃほぼ戦闘機ですなぁ

82 409

ちなみに当時の作画崩壊で「搭乗するザクの排気ノズルが妙に長い」ことがネタにされたけど、後の設定で「セルフメンテで残骸とかをつぎはぎしてたから独特なフォルムになったザク」ってことになった

0 2