//=time() ?>
【#世界難民の日】『ギャングを抜けて。』(工藤律子、2018年)スラム育ちでギャングになったアンドレスへのインタビューで綴ったノンフィクション。あることをきっかけに難民としてメキシコに渡る彼…。ひとりの難民当事者の生活・気持ちが垣間見えます。杉山セリナさん推薦!https://t.co/fCuUs1UG0c
* 刊行しました *
『犬房女子――犬猫殺処分施設で働くということ』
藤崎童士[著]
1,600円+税
殺処分が漫然と続く職場で、犬猫たちを救おうと奮闘するも――。現場のリアルに迫るノンフィクション。
杉本 彩 さん 推薦!
https://t.co/cnbfDcKIuB
試し読みできます https://t.co/AaejA2JhIp
* もうすぐ刊行 *
『犬房女子――犬猫殺処分施設で働くということ』
藤崎童士[著]
1,600円+税
殺処分が漫然と続く職場で、犬猫たちを救おう、せめて環境を改善しようと奮闘するも――。
現場のリアルに迫るノンフィクション。
杉本 彩 さん 推薦!
https://t.co/cnbfDcKIuB
『犬房女子 犬猫殺処分施設で働くということ』
藤崎童士著 大月書店 税別1600円
2013年春、動物愛護法改正に伴い、熊本県動物管理センターで働き始めた玲と和美。ガス室での殺処分が漫然と続く職場で、犬猫たちを救おう、せめて環境を改善しようと奮闘するも。現場のリアルに迫るノンフィクション。
デザフェス両日 [G-48]
絵本作家「レイくん」が経営する・ほしくず堂。
物語に登場した魔法の道具を、実際に制作し取り扱っています。
その物語は、全て半ノンフィクション。
現存する魔法使いの店。
文字盤の外の世界へ ようこそ
#デザフェス @designfesta
【この物語は 事実を元にした 寓話である】
絵本作家「レイくん」が経営する・ほしくず堂。
物語に登場した魔法の道具を、実際に制作し取り扱っています。
その物語は、全て半ノンフィクション。
現存する魔法使いの店。
文字盤の外の世界へ ようこそ
#空想ファンタジーRT祭
『小児病院のバイオリニスト 難病の子どもたちが教えてくれたこと』の
シリーズ2作目にあたります。自ら大病を患いながら前に進む著者に、強く生きる勇気をもらえるノンフィクション。是非御覧ください。