おはようございます😆🙏✨✨
今日は  です✨

1910年5月19日、ハレー彗星が地球に大接近し、通過時に空気がなくなる・彗星の尾の毒成分で滅びるなどのデマで大パニックが起きました🌠✨



11 80

ジオット「西暦1986年に地球に接近するハレー彗星調査のため1985年探査機ジオットは打ち上げられました。ジオットはハレー彗星の核より600kmまで接近しての写真撮影に成功し更に別の彗星へも接近して撮影を行ったんです。私と同じ名前の探査機が太陽系で活躍していたとは…なんだか誇らしい気持ちです

0 1

今日10/29が歴史上の推しの誕生日(?)なので、とても見にくいですがプレゼンのようなものをさせてください……。
ハレー彗星の人ことエドモンド・ハレーはいいぞ!!
(参考文献表のような何かを含めて9枚あります)

7 18

🦇今宵は HALF MOON🌓
先日ご紹介したオリオン座流星群ですが、今月いっぱい位はまだまだ観測のチャンスはあるそうです。

この流星たちは、ハレー彗星から発生する星屑なんですって。
と言う事で、今宵の一曲は…ウフフ、ちょっと強引?

「天体観測」BUMP OF CHICKEN
https://t.co/w1LPD7R5uw

2 10

お絵かきの森楽しかった!!
(これ背景がハレー彗星)

0 21

スイングバイとは、天体の引力を利用して人工衛星などを加減速・方向転換する技術である。
探査機ボイジャー1号/2号は木星でのスイングバイで太陽系脱出に必要な速度を得た。
また、ハレー彗星観測に転用されたISEE-3/ICEは5度にわたる月スイングバイを成功させ、"悪魔的スイングバイ"と称された。

1 2



どこから
ハレー彗星の肉眼観察、オリオン座とプレアデス星団の美しさ、地学部及びギリシャ神話悲喜劇などなど

キラキラ
高原でみしらぬ素敵な女の子と早見引きながら星仲間になりました

余談
今は立派な星占い好きのおっさんです

3 17

『ハレー彗星はひとり』いい作品だった~…🥺。
今作も硬派!…だけど、魅力的なキャラクター達のニヤニヤできる百合な関係性もしっかり楽しめて、最後には確かな温かさをくれるストーリー。
あの食卓のシーンのなんとも言えない空気感が妙に好き。(イラストは捏造)

6 13

箱なし マニュアルのみ25

PC-8801版 ジーザス
(エニックス 1987年)

ハレー彗星探査計画のメンバー8人が未知のモンスターと対峙する、コマンド選択式AVG。
シナリオ雅孝司氏、キャラデザ眞島慎太郎氏、音楽すぎやまこういち先生と重厚な布陣😆✨
世紀の傑作。

9 106

katalilio新作百合ボイスドラマ
『ハレー彗星はひとり』制作中です!
風間深雪(cv上川ゆう)
大崎仁美(cv峯香織)
大崎夢華(cv設楽麻美)
🎤制作裏話、発売情報はこちらのアカウントで随時お知らせしていきます☆彡
応援よろしくお願いします⭐


75 92

というわけで!先程発表されました
『ハレー彗星はひとり』メインビジュアルはkyuriさん に描いて頂きました✨
早く見せたくてウズウズしてたの!素敵でしょ〜?😊
kyuriさん素晴らしいイラストを本当ありがとうございます!

37 61

【web更新】
『katalilio(カタリリオ)の「ハレー彗星はひとり」制作発表会』(12/13)タイムシフト予約が開始しました。
カタリリオへの応援メッセージを募集しております。
よろしくお願いします。


https://t.co/Xfl0yPS2hA

14 25

1835年の今日はアメリカの作家、マーク・トウェインが生まれた日です。生まれた日にハレー彗星が見えたので、ハレー彗星とともにこの世を去るだろうと周りに言っていましたが、本当に亡くなった日にハレー彗星が現れました。

105 210

宇宙壁紙の11枚目は、ハレー彗星のコアに肉薄するジオット探査機です。

72 166


本日はハレー彗星!恐らく最も名の知られている彗星で古くから出現の記録が残っている。76年周期で太陽の周りを公転しており、次に地球の近くまで戻ってくるのは2061年になる。彗星全般は汚れた雪玉のような天体で、太陽風を受けるとイオンと塵の2つの尾を伸ばす。

14 51

しのいちで「ハレー彗星の欠片」で同人誌の表紙っぽいやつ。でした😊

51 342

【宇宙機擬人化】

共に、彗星の謎を解き明かそう。

ハレー艦隊のICEお姉さん&ジオット君です!
たくさんの国が協力して行われたハレー彗星探査ミッション。
ICEさんはアメリカ出身、ジオット君はヨーロッパ出身の探査機です。

6 16

こちらは杉山新一の描いた宇宙の絵 です!私の予想は小惑星の集まっているアステロイドベルトじゃないかな?と思ってるのですが…でもハレー彗星のようなものも描いてあるので、どんな記事の挿し絵だったのかとっても気になります😌

白黒ではなく2色絵で小惑星部分などに細かい色が入っております。

6 56