チンピラヤクザが着てるような花柄スカジャンとか花柄上着もちゃんと着てくれる。でもボタニカルアートはもうちょっと落ち着いて。背景にまでお花飛ばさなくてもいいんだよ~  

3 6

髪型やら中国的な要素やらボタニカルアートやらあれこれ試してた一日だった。

0 4

<RT
ヤマボウシの実がたわわに実っていましたね。
昔食べたことがありますが、ちょっと甘かったです。
画像はシーボルトのフローラ・ヤポニカより。
https://t.co/BQdTjZJc8t
 

0 1

アガベ キュービック

葉の裏側もパカって開く不思議なアガベ

KING PLANTSさんからお迎えして、2枚ほど葉が展開したところを描きました








0 5

2022年11月23日〜27日
秋の連続公開 特別展
駒井卓没後50周年
藤田惠子×田中花音展
ボタニカルアートとサイエンスアートの融合

※感染症拡大状況や天候等の事情により開催が変更、中止となる場合がございます。

チラシのQRコードもしくは
以下のリンクからご予約ください
https://t.co/mmyfvRwHok

16 38

取材でよく伺う学校に実っていた赤い実。濃い葡萄色の宝石みたいな一粒一粒に見入ってしまいます。樹木名が見当がつかず、なんじゃろなの実。

1 60

【11月開催】キュー王立植物園の協力のもと、食用となる植物画に焦点をあてた、「おいしいボタニカル・アート」展がSOMPO美術館にて11/5~開催
https://t.co/FMqgmxQR09

31 110

なかまの庭の絵描きスタッフです🎨
ウィリンキー描いてみました
ビカクシダもメダカも描きたいのでこれからちょくちょくイラストもあげていきます!

6 29

次回展覧会「#おいしいボタニカルアート食を彩る植物のものがたり」展をご紹介する動画です。こちらからご覧下さい: https://t.co/jCa4scx5h6

会期:2022年11月5日(土)から2023年1月15日(日)まで 詳細は美術館HPをご覧下さいhttps://t.co/uUMXeSzdMh

11 29

「大正時代の輸入植物:カンナ」

明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)の木版画集「西洋草花図譜」より、夏の花カンナです。当時輸入された海外の草花を色鮮やかな木版画にした本作は、日本製ボタニカルアートとして人気の高い作品集です。
https://t.co/DSH1kQWxML

0 1

そう言っていただけると嬉しいです✨

いつもボタニカルアートの水彩ブラシ(Design Cutsにて購入)で下塗りと影を入れてます!

気分によってペンシルや水彩スタンプのブラシで仕上げてみたりもします🤗

↓よろしければ↓

0 0

【次回展覧会予告:おいしいボタニカル・アート展】
次回展覧会は、「おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり」を11月5日から開催します。詳しくはこちらをご覧下さい https://t.co/o2TYNOOW0U

15 36

水彩色鉛筆でジニアを描きました。水彩機能は使ってませんが…笑
発色がよく、芯が柔らかくてお気に入りです🌼
いつもケント紙に描いていましたが今回はコピー用紙にしてみました。芯が柔らかいからか荒い仕上がりになってクレヨンみたいですね🤔…

0 3

「おいしいボタニカル・アート」展も面白そうですね。
左:シーボルトのフローラヤポニカより『ウメ』
右:ルドゥーテの美花選より『ザクロ』
ボタニカルアート シリーズ
https://t.co/DJVmp7o51a
 

4 10