No.78
ドルン → オールガ/ヒョウカク

みず・あくタイプのオールガ、こおり単タイプのヒョウカクに分岐進化するイルカポケモン。

クジラ類モチーフはオリポケの鉄板だが、本家ではホエルコ系統とカイオーガのみ。
イッカク等目立つ特徴がある種はポケモン化されるかも…?

0 0

No.77
ビビッドン

でんき・エスパータイプのポケモン。
宇宙から来た設定、エスパータイプ、信号機のように3色の光を発する器官の存在などがリグレー、オーベムと共通。

今回は、ベガの方が本家デザインより攻めてる感がある。
地球外生命体としてしっくりくるデザイン。

0 1

No.76
サンドリル

サンドパンのオリジナル進化形。
両手がドリルになったが、その他は大きな変化なし。

サンムーンではサンド系統のリージョンフォームが登場し、サンド(=砂)という名前のくせに氷タイプとなる、思い切った変化を遂げた。
公式は常に予想の斜め上を行く…

0 0

No.75
ボンバット

骨を武器とする、じめん・ゴーストタイプのポケモン。
本家で骨を使うポケモンといえばガラガラだが、アローラの姿でほのお・ゴーストタイプとなった。

名前はウォンバットみたいだが、ウォンバットモチーフならまるっとした体型は外さないでほしい…

0 0

No.73
シャーモン → ドサーモン

サケ型ポケモンでみず・じめんタイプ…何故?

口の中で子育てする魚もモチーフにしてるようだ。
本家なら群れて姿が変わるヨワシか、攻撃されると獲物を吐き出すウッウの様なギミック付きポケモンとなるに違いない…
(どちらも水タイプ💧)

0 0

No.68
アーボスク

アーボックのオリジナル進化形。
本家で未登場のどく・はがねタイプ。

アーボ ⇔ ボア
アーボック(Arbok) ⇔ コブラ (cobra)

と、実在のヘビを逆から読んだ名前がアーボ系統の特徴。
難しいけど、アーボスクもその法則に倣っていてほしかった。

0 0

No.67
ガッツロス

カイロスのオリジナル進化形。
本家メガカイロスがむし・ひこうタイプなのに対し、こちらはむし・じめんタイプ。

同じクワガタポケモンのクワガノンは電気タイプなので皆被っていない。
むし・じめんは何気に珍しい複合なので今後本家でも増えてほしい。

0 0

No.65
トコヤミ

ヤミラミのオリジナル進化形。
本家でメガヤミラミがいるため、ヤミラミ進化形の登場には期待できないが、方向性はメガヤミラミと大きく異なる。

宝石が大きくなったメガヤミラミに対し、本体が巨大化したトコヤミ。
キョダイマックス等別の形で実現可能?

0 1

No.64
ドゴン

かくとう・ひこうタイプの鳥ポケモン…だが、どの辺が格闘タイプなんだろうか?

同タイプ複合はXYより登場のルチャブルと同じ。
ドゴンと比べると、覆面レスラーがモチーフなのですんなり格闘タイプだと分かるルチャブルのデザインは実に明快だと思う。

0 0

No.63
ラクチャン

頭に顔が描かれ、真の顔は胴体にある。
ミミッキュに似ているが、ノーマルタイプのポケモン。

ドーブルと同様スケッチしか覚えず、特性もマイペース・じゅうなん、と普通な感じ。
デザインした人には申し訳ないが、だったらドーブルでいいじゃん…

0 1

No.62
モグルトン

ドリルで穴を掘るじめん・はがねタイプのポケモン。

モグリュー、ドリュウズとは特徴やタイプが類似。
特性が異なるので本家で登場しても対戦での使われ方は違うはず。

ちなみにBWではクリア前も後もドリュウズの「りつ」(けいおん由来) を愛用してたw

0 0

(No.58 続き)

見た目が激変する分岐進化なら、リンゴで統一した剣盾のカジッチュ → アップリュー/タルップル の様な形が好みだ。
もしくはジガルデの様なパーツ組み換え型か (50%フォルムはハサーガに似てる?)

他は地面タイプの蛇なので、サダイジャもハサーガに似てる。

0 0

No.55
ワラコゾウ → ワラガシラ

藁人形モチーフのゴーストポケモン。
進化すると何故か電気タイプがつくが、元ネタは一体…?

金銀ベータ版にも、藁人形型のノロワラと進化形のキョンパンがいた事が明らかになっている。
こちらはカゲボウズ、ジュペッタの原型だろうか。

2 2

No.54
ジバクン

本家には未だ存在しないノーマル・ゴーストタイプのポケモン。
実際は相当アブノーマル。

弱点は悪タイプのみ、かつ特性ふしぎなまもりで弱点以外の攻撃が効かないチート性能!

実は妖○ウォッチからの刺客だったり…?
(ベガ公開時にはまだ無かったが)

1 1

No.51
コイナリ → オオイナリ

ほのお・エスパータイプのキツネポケモン。
XY御三家のフォッコ系統とかなり被る。

炎御三家最終進化形は二足歩行なのが恒例で、毎回「立つな!」という声が聞かれる。
多分魔術師等プラスαの要素を加えるため立たせてるのだろうなぁ…

0 1

No.50
ヤミクラゲ

ドククラゲのオリジナル進化形…だが、ドククラゲには余り似てない。
ウルトラビーストではなく、ルザミーネ代表を洗脳してラスボスになったりもしない。

タイプはみず・あくとなり、毒タイプを失った。
フェアリー弱点なので、今の対戦環境だと辛いか?

0 0

No.49
モドラ → コモラゴン

どく・ドラゴンタイプの毒トカゲポケモン。

本家にもヤトウモリ、エンニュートがいるが、どく・ほのおタイプで、路線も別な印象。
エンニュートにはムーンでお世話になったから好きだけど、コモラゴンも本家に登場したら好きになれそうだ。

0 2

No.48
アスリスク → プラネム

ルナトーン、ソルロックと、オリポケのアスリスク3種共通の進化形がプラネム、という前例の無い進化。

例えばピカチュウ、ピッピ、プリンの進化先が同じなら…と考えると個人的には微妙💧
せめてメテノみたいに色だけでもバリエーションを…

0 0

No.47
ケンタル

ケンタロスの進化前。ミルタンクには進化しない。
正直何のために追加されたか分からないポケモン。

既存ポケモンの進化前は、第4世代を最後に登場していない。
しかし、金銀ベータ版では最終版より遥かに多くの進化前が登場する予定だったようだ…。

0 0

No.45
オリバー、ランペルン、キーボン

3匹セットのノーマルポケモン。
元ネタは東方Projectのプリズムリバー三姉妹。本家じゃ絶対出せんわ💦

よく似た姿の3匹だが、イーブイの様な共通の進化前はいない。
伝説でもなくここまで似せるなら分岐進化でよかったんじゃ…

0 0