ニューアイランド 【新生】ジムリーダー

公式チート
種族値、技を弄りまくった改造ポケモンを使用してくるから こいつも気が狂うくらい苦戦した…
ピカチュウ→水
リザードン→雷
カメックス→炎
フシギバナ→水 とか
弱点ついたら逆に負ける

映画とリンクしてるの熱い!

0 1

ラピスラシティジムリーダー

美貌に見とれてたら 初手メタグロスの理不尽なレベルに度肝を抜かされた

元々ベガは理不尽なレベルやけど
この辺りからより一層顕著になった記憶

高レベル&高火力使いやけど
こちらも高レベル用意してたから
割かし苦戦はせんかった

2 6

カラスバシテイジムリーダー

ディザソル無双!
けど舐めてたらハンタマに落とされるから、それ以前で積みまくって 何としてでもハンタマには先制を取って 一撃で落とさな負ける…

見た目といい技といいハンタマ気持ち悪すぎて好き

何故か6番目のジムやのに バッチは3つ目

0 2

オウニシティジムリーダー

唯一のダブルバトル戦
リア爆💥💥
個人的にダブルバトル苦手やから 大変やった
くさとひこうで 敵がバランスの取れたパーティ構成してくるのも きつい……

チャンピオンもやけどリーフィス使ってくんのほんまウザイ笑

0 2

ジオウシティジムリーダー

鬼畜幼女!
こいつまじで有り得んくらい強い💢💢

3番目のジムにして、最終進化揃い、厨ポケ、強レベ、強技使いで
ベガ史上一番大苦戦した
強すぎんねん
可愛いからってなぁ何でも許されるんちゃうぞアホ!
こいつのせいでスターミー見ると蕁麻疹出る

0 3

アヤメシティジムリーダー

一回目のジムやのに 虫に岩タイプが加算されてる複合型のポケモンを使うから
弱点つけず突破がマジで困難

ツボツボがガチで強すぎて 一回ベガやめた
今でもツボツボ大嫌い
アマナちゃんは好き♥

0 3

とあるゲーム実況者さんが
最近「ポケモンベガ」っていう
非公式改造ポケモンを
実況し始めましたね

あまり大きな声で言えませんが
むかーしは私もやってたので
なつかしい(*´-`)

5 23

ポケモンベガよりフロルル。
めっさカワイイじゃん!
 

1 3

No.103
アスフィア

ベガ図鑑最後のポケモン。

アルタイル → こおり・ドラゴン
シリウス → でんき・ドラゴン
ベガ → ほのお・ドラゴン

と、バージョンによってタイプが変わる。

奇しくもBW・BW2の伝説ポケモン、レシラム・ゼクロム・キュレムと同じタイプである。

1 2

No.101
テツカブリ

何と伝説ポケモンである、ヒードランの進化前!
何を思って追加されたのかは分からない…

第7世代ではコスモッグ、コスモウム、ベベノム、メルタン等、進化する伝説・幻ポケモンが登場。
ヒードランも最近登場していれば、進化前がいたのかもしれない。

1 0

No.98
カモナイツ

見ての通りカモネギのオリジナル進化形。

長らく期待されてきたが、剣盾で満を辞してリージョンフォームと進化形ネギガナイトが追加された。
外見はネギガナイトよりむしろガラルカモネギに近い。
格闘タイプなのも共通。(ただしカモナイツは飛行複合)

0 0

No.95
プレゼンタ

オリポケの鉄板ネタである、デリバードの進化形。
特性ちからもちを獲得して大幅に強化された。

同じく進化を希望されていたカモネギは無事進化形を獲得したが、デリバードは未だ大規模な強化なし…
ポケモンスタジアム金銀のミニゲームは好きだったよ🎁

0 1

No.92
ティラノス

いわ・あくタイプの化石ポケモン。
ティラノサウルスモチーフだろうが、本家のチゴラス系統と比べると適当感が否めない…

前足の指の数など元ネタの特徴と、王冠やヒゲ等王様モチーフを取り入れたガチゴラス。
本家のディテールへのこだわりが引き立つ。

0 2

No.91
ティオルス → プテリクス

モチーフやタイプが完全にアーケン、アーケオスと被る化石ポケモン。

ティオルスの方は鳥類というより翼竜みたいな姿なのが、古生物ファンとして気になる…
ミクロラプトル等羽毛恐竜の特徴であるアーケオスの後脚の羽毛が個人的に好き。

0 0

No.90
メルリコ → サムラダケ

キノコ型のポケモン。

キノコポケモンはタマゲタケ系統、ネマシュ系統など定期的に登場している。
しかしサムラダケと同じくさ・ほのおタイプは未だ1種類も存在しない…
モチーフは難しいだろうが、本家がどう料理するか気になるところ。

0 1

No.88
ラブリン

ラブカスのオリジナル進化形。
みず・ノーマルタイプ。

BWのママンボウ登場時は誰もがラブカスの進化形と思ったものだったが、実際は無関係…
メガシンカ、Z技、キョダイマックス等の恩恵にあずかれなかったラブカス。
果たして強化される日は来るのか?

2 2

No.86
ゴキブロス → カミギリー

どく・むしタイプから、意外にも本家未登場のあく・むしタイプに進化。

ゴキブリモチーフのポケモンとしてフェローチェが登場したが、こちらはむし・かくとうタイプ。
サンムーンの前はヒードランが「ゴキブロス」呼ばわりされてた…

0 2

No.83
ワークロ / アリンセス

バルビート・イルミーゼの様に雌雄で種が分かれているアリポケモン。
自分も昔こういうポケモンを考えたことがある。

本家に登場したアイアントとは、同モチーフながらあまり似てない。
クイタランの様な対になるアリクイポケモンもいない…

0 1

No.80
セルシィ → セルディー

アシマリ! バルーン!! .。oO
実際、アシカ類と人魚をモチーフとした、サンムーン御三家アシマリ系統とは丸かぶり。

コユキムシ系統の項と同じく、人型にし過ぎず美しさを表現する公式デザインのコンセプトが明確にうかがえる対比である。

0 2

No.79
キルギシア → シルドール

ラルトスから分岐進化するポケモン。
既にサーナイト・エルレイドがいて両方メガシンカもあるのに、一層複雑化してしまう…

剣盾でリージョン限定進化が導入されたので、今後ラルトスのリージョンフォームが本家で出たら実現するかも。

1 0