//=time() ?>
オリジナルのPC版ではユーティリティで装備品の名前を変更することができたので厨二病っぽいカッコイイ名前にすることとかできたのですが(1枚目はPC98版)、メガドラ版では残念ながら変更できません。それでもこがたのけん等をそのまま使い続けるよりは、少しいい気分になれるかもしれません。
本日のブログ振り返り
1⃣セガの小玉理恵子氏が逝去。『ファンタシースター』やメガドラ版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』など手掛ける
2⃣セガ『メガドライブミニ2』発売号外新聞を秋葉原で無料配布
3⃣「R-TYPE」最新作、PS5用『R-TYPE FINAL3 EVOLED』が2023年3月発売決定。
以上3本でした🌟
あすか120%の豊田可莉奈、
長いポニテにカエルが特徴ですよね!
カエルのケロぴょんにすごい技を覚えさせてるのも・・・
メガドラ版が楽しみです!
#あすか120% #豊田可莉奈
#格ゲーキャラ描こうぜ #イラスト #レトロゲーム
#レトロコンシューマー愛好会
#レトロコンシューマー愛好会イラスト部
#おハニワ 😊モーニング
今日は何の日?1990年9月28日は
PCエンジン版 #アフターバーナーII
の発売日でした。
この頃、よく思っていたのが、エンジン版とメガドラ版の良いとこ取り版が欲しいなって。後発なだけあって縮拡のないハードなのに努力の後がみえたりしてね。BGMのメロディパートが◎😉
ゴールデンアックスのティリスを描きました
ゴールデンアックスはメガドライブのコレクション系が出る度に必ず入る名作。
メガドラ版は移植の出来がいいだけではなく、追加ステージまであるという神移植...
しかしAC版との最も重要な違いは、ティリスの後ろ姿です(断言)
#GOLDENAXE #戦斧 #SEGA
@GAKUJIRA メガドラ版のご褒美グラフィックはちょっと残念な出来でしたね……。
こんな風だったら良かったのに! という思いでドット絵を作ってみました。
(色数や解像度はメガドラ仕様に合わせています)
#おはヨソル
#おハニワ
今日は何の日?
1991年7月26日はメガドラ版
#ソニックザヘッジホッグ
の発売日でした。メガドラはオリジナルでも十分勝負できるハードなんだと思ったゲームでした。グラフィックのセンスも良くてアクションもスピード感があって新しく感じたね😉
メガドラ版ソーサリアンのサントラ買ってしまった
#NowPlaying オープニング - Falcom Sound Team J.D.K. (SORCERIAN MEGA DRIVE Version ORIGINAL SOUND TRACK [Disc 1])
ポーズれんしう。
ソーサリアンのドワーフちゃん。こちらはメガドラ版のイメージ🤔
PC版の顔グラはインパクトありましたが…
ドット絵の方は黒髪ロングで、めっちゃ可愛いんですけどね😊
ポーズれんしう…という名のらくがき。
ソーサリアンのファイターちゃん。
いつもメガドラ版に寄せる事が多いんですが、こちらはPC版…っぽいイメージで😅