承前)戦乱続きでずっと馬の上なら、そりゃ臀部にも支障をきたすよね…幸い手術でどうにかなって、その後30年くらい治世は続いた

(画像はその戦場の時代、シャルパンティエと同世代の画家ウアスが描いたルイ14世図。ヴェルサイユにあります)

0 10

登場人物と対戦内容は以下の通り
・秀吉vsジャンヌ・ダルク(障害物競走)
・家康vsルイ14世(ベルサイユ宮殿でかくれんぼ)
・信長vsナポレオン(無人島で模擬戦)
見どころは秀吉とジャンヌの勝負かな。

2 1

鉄仮面・追記)正体には、諸説が。ヴォルテールは、宰相ジュール・マザランとルイ13世妃アンヌ・ドートリッシュの息子で、ルイ14世の兄であるとした。デュマはこの説を双子の兄として『鉄仮面』を書きました。実際は布製のマスクだったそう。器

0 0

太陽王、ルイ14世。
多分もっとハキハキと笑うんだろうけど、自分の好みで微笑してしまった…。

1 3

コ!改築が来たハロウィンなコンシェルジュリーちゃんなの!計略が【ヴォアザンの毒滴】にぱわ~あっぷ!ラ・ヴォワザンは彼女の国フランスの歴史に残る悪女であり魔女なの~。毒薬の製造と販売で富を得てその顧客には身分の高い人がたくさんいたり中にはフランス王ルイ14世の愛人もいたなの 

6 27

ルイ14世の死は欧州音楽にもかなり影響があり、とくにフランスで忖度ムードがなくなり公然と外国風の音楽が公表されるようになったのは大きい

ちなみに翌1716年にはドレスデンの殿様がヴェネツィアを訪れ臣下の音楽家たちがヴィヴァルディと接したり…これ、対仏外交対策もあったかもね

4 16

ルイ14世の嫁殿はいとこ同士なるんですが、地味な性格ゆえに王妃だけど愛人の陰に…という寂しい結婚生活に。

4 24

リプありがとうございます😊
嬉しいです✨

確かに、ルイ14世もこんな感じで自分を描いて欲しかったのかもしれませんね✨👩🏼‍🦱✨

0 0


描きました!
コレは三銃士が背後で息を潜めるなか、ダルタニャンがリンゴを食べて
「たしかに、腐っている」
と、パリの民衆へ物を云い、ルイ14世の行いに悔いるシーンをピクったものになります。

0 0

1713年7月16日、🇫🇷ルイ14世は、バレエダンサーを育成するための機関が創設することを命じました。現在のパリ・オペラ座バレエ学校のルーツとなるものです。音楽と舞踊を愛したルイ14世は、映画『王は踊る』でも描かれています。#今日は何の日

25 60

【フランス王達の有名な愛人目録】
ルイ14世
・控えめな癒し系ルイーズ
・権力欲の強い派手な美女、黒魔術にまで手を出して追放されたモンテスパン公妃
・賢く穏やかで14世に良い影響をもたらし晩年を支え、秘密裏に結婚したマントノン夫人

1 21

ルイーズ・ド・ラ・ヴァリエール。アンリエット・ダングルテールの女官からルイ14世と恋に落ちた。王は1664年ルイーズの為に、ヴェルサイユ宮殿で初のスペクタクル「魔法の島の歓楽」を行った。1674年修道院に入門し晩年までを過ごした。

1 4

映画「王は踊る」の画像をみていたら、え?そこ?いや実際そうだけれどそこ?これは若いルイ14世の天性ダンサーっぷりと、それを支え、人生を捧げた作曲家リュリとの物語。

4 10

ギャラクティックフォン面白かった
そしてこれはルイ14世とかふざけて出されてお題を描いたやつを再現したやつ

0 7

ルイ14世の楽しそうな資料見つけた

0 2

ブルボン朝ルイ14世、ルイ15世の依頼で猟犬の絵を多く描いたアレクサンドル=フランソワ・デポルトの作品『自画像』『キッチンのインテリアで戦う犬と猫』『犬とパートリッジのある風景』に描かれたワンちゃん🐕わんわんお🐶
https://t.co/nE546VvC45

0 2

ルイ14世の妃マリー・テレーズ・ドートリッシュ。ルイ14世とマリー・テレーズとは父方・母方双方で従兄妹に当たる。14世とは対照的に穏やかで地味な人だったようです。#古楽の楽しみ

3 6

の新刊 が2021年5月30日付発売。amazon等で予約開始! 。古代シュメールに始まりルイ14世、ナポレオン、フリードリヒ大王、ネルソン提督など英雄の人生を戦記風に紹介。華麗な軍服を背景から解説します。玲子の新作イラスト多数掲載!

17 38

の新刊 が2021年5月30日付発売。amazon等で予約開始! 。古代シュメールに始まりルイ14世、ナポレオン、フリードリヒ大王、ネルソン提督など英雄の人生を戦記風に紹介。華麗な軍服を背景から解説します。玲子の新作イラスト多数掲載!

39 92