クロムのレイヤースタイル保存するの毎回忘れるからその場その場で全然違うAviができる

1 19


ゲームが好きで映画を見るのが好きでファンアートを描きPhotoshopのレイヤースタイルが何よりも好きで最近はblenderものんびりやってる広く浅くどっちつかずな奴ですが趣味が合う人と副業頑張りながら仲良くなれたらと思っております〜!

0 4

CLIP STUDIO修行中…( ˘ω˘ ) PhotoShopとの相違点で一番困ってるのはレイヤースタイルがないこと…
鉛筆はすごい鉛筆だし、水彩画がとっても水彩画で感動している…

使用感としては、絵をかくならCS、画像処理ならPS。
似たソフトなのかと思ってたけど、ちゃんと棲み分けされてたんだなぁ( ˘ω˘ )

4 4

ちょっと金髪にしよ
ってレイヤースタイル出した瞬間、赤くなって
もろタイプの男になってダメージくらった🤩

1 5

ふぉとしょのブラシとぬりかげんが好きなんだけどエレメンツだとブラシの反応速度が追いついてくれないんだよなぁ…あとなんでレイヤースタイルわかりづらいところにあるの…

0 0

本物の絵他
特に線の強弱が大変で複製・パス拡張で乗り切る
色の濃淡はフラクタルで明暗を重ねた
独特な煙が厄介でコイツのせいでループ不可能だった
また、毛の重なりは線が無く、苦労した
レイヤースタイルの線でもいいが、強弱つけれない&マスクで線が発生するなどの問題

2 17


ここにですね、うちで販売しているミルキングセットというレイヤースタイルでぱぱっと書き足すと一瞬でエモくなります。
https://t.co/J8YjXGzl9t

0 0

そっかこういう陰の境界線の塗り、レイヤースタイル効果使えばいいのか…と今更気付いた(SAIでやるなら…力技…?

0 9

亀甲紋備忘。標準~暗部:素材にレイヤースタイル(ドロップシャドウやエンボス)→線画抽出→レイヤーマスク→マスク外に流し込み→暗部書き加え。明部~ハイライト:素材そのままレイヤーマスク→鉛筆ツール書き込み→ぼかしまたはレイヤー透明度調整。双方何枚か。今回はグレーのみ。わし、ねこだし。

0 11

折角なので振り返りメモ
・ラフ案作る前にマインドマップで案出しするとアイディア出しやすくていい
・構成適当に進めたら行き詰まってだいぶやり直した…
先にグレースケールで明暗構成決めれば良かった
・レイヤースタイルは素材集や販売サイトで参考にしました↓
https://t.co/JM3lFIKFrH

3 26

らくがき
モノクロ絵にレイヤースタイルだけでいい雰囲気を出せたりしないかなーとぼんやり考えながらの

0 5

photoshopのおすすめレイヤースタイルでpsd状態でダウンロードされるやつどうやって使えばいいかわかんなかったけどダブルクリックしてテキストいじれば簡単に替えられた。
元ファイルがすごすぎて僕のレベルだと全然参考にならない……。

0 13

【✍️絵描きの為のPhotoshop豆知識✍️】
📄レイヤースタイルの話 Part.9

☀️サテンの機能紹介です。
主に単品で使うことはないですが、情報量を足したい時にうってつけの機能です。

ホントにサテン生地を再現する機能なのかは不明ですが、画像の用な効果を発揮する機能です。

1 1

1枚目「不釣り合いな場所」
2枚目「今日は来るかな?」

 練習作品なので、いつもの絵をは違う感じかな?
・このイラストで被写界深度の調整
・フォトショのレイヤースタイルの調整
等を身に着けられたらいいな、画力上がりそうだし。

3 59

フォトショはレイヤースタイルと文字入れとイラレとの連携が取りやすいのが良い!
あとは使いやすいブラシさえあれば・・・・

1 19

調子に乗って今描いてる漫画から。
汗はレイヤースタイルのシャドウ内側やベベルとエンボスを使用。よう使う機能はアクションパネルに登録して自動処理。
  

2 9

無理やり、猫目が一発で作れるレイヤースタイル
これはもう少し改良しなきゃだな。

0 0

元絵のひどさはほっといてください。
この目がだれでもつくれるレイヤースタイルつくりました。

0 0

あと補足として、確かしげぽんさんもおっしゃってた記憶があるのですが、この襟の部分のような感じでフォトショのレイヤースタイルの「ベベルとエンボス」「ドロップシャドウ」で影をつけて立体的にすることも可能です。Unityでノーマルマップを加工してみましたが立体的になりませんでした

3 5

もうちょっと小綺麗な塗り方してみたけどこれだいぶいいんじゃないの!?ブラシの形状とレイヤースタイルの一致って大事だわ…

1 15