//=time() ?>
『ワンダーウーマン1984』観てきた!
ダイアナの姿勢も心も格好良くて、美しくて、彼女に移入したり立場を考えるともう胸がギュッッッてなって((;;))
展開的にはえっってなる部分もあったけど、メッセージの為のアレならいいよね!ってなれたし私は好きでした。ちょっと希望と心の余裕をもらった。
\今夜は地上波でもぶっ飛ばす!/
📺12/26 26:00〜フジテレビ
『#ワンダーウーマン』
『#ワンダーウーマン1984』を劇場で体感した後は、夜更かしして戦場を駆ける最強の戦士・ワンダーウーマンの活躍をお楽しみください⚡️スティーブとの切ない関係にも目が離せません…!!
https://t.co/bDLwUpeACH
劇場で『ワンダーウーマン1984』を。
筋を割っても何なので出てくる要素を箇条書きで。SASUKE+ドラえもんてんとう虫コミックス7巻ソノウソホント+マトリックスリローデッド+スーパーマン2冒険編です。観ると何のことかよく分かります。大スクリーンで優雅なガルガドット様のアクションを堪能されたし!
続編『ワンダーウーマン1984』。娯楽作としてピカイチの出来。80年代の味、ジェンダー、人間の欲と政治社会とを絡ませ、個人的問題を世界規模で捉える。ラストも泣かせる。これはスクリーンで、できれば今見たい。米で普通に劇場公開されてたら、少女たちがまた熱狂したはず。
#西映画
『ワンダーウーマン1984』、スナイダー版DCシリーズに付き纏った「神話」成分を巧く中和し、本来のアメコミヒーロー映画にあるべき「馬鹿みたい」な面白さを、判りやすい風刺と力強い「正しさ」と共に描いた快感。ペドロ・パスカルの、藤子不二雄マンガを思わせる成金ヴィランぶりも、胡散臭くて最高!
『ワンダーウーマン1984』6位かあ。苦戦してるなあ。ドラえもん、三國志、ネバーランドよりも1000倍面白いんだけどなあ。ちょっと長いけどねえ。年末にもう1回観てこよっと。
『ワンダーウーマン1984』
スティーブ・トレバーが語るヒコーキ乗り哲学は、『マクロスプラス』のイサム・ダイソンに通じる部分がある! 風に身を任せる感じとか。2人とも飛ぶ事が何より好きだし。もしもトレバーがバルキリーに乗ったら、確実に竜鳥飛びをしたに違いない!
#ワンダーウーマンド迫力
『ワンダーウーマン1984』鑑賞。今日的なトピック("壁"とか"フェイク"とか)を上手く映像表現や物語に落とし込んでいてそういう所は面白く見れた一方、前作の初陣シーンのような無茶苦茶アガる!みたいな瞬間はついぞ訪れなかった。この新アーマーのビジュアルの期待感は凄まじかったのだけど…
『ワンダーウーマン1984』
2020年という年に世に出るべくして出た作品。例え世界が混沌に陥ろうとも、自分を犠牲にし真実から目を背けないというヒーローとしての信念を貫く姿に心奪われてしまった。ヒーロー映画としてはアクション薄め、演出も雑だが、それを補って余りあるキャラ描写の妙。
『ワンダーウーマン1984』
敵の強さとヒーローの外連味の無限インフレではなく、人間ドラマで魅せてくれる良い第2作だった。基本影から見守り、人類が道を誤りそうな時も、彼ら自身に行動を正させるよう導くのが彼女のやり方。人界に降りて60年超、人間味を増したダイアナを演じるガル様が超美しい。
『ワンダーウーマン1984』
ダイアナが再び世界の危機に立ち向かう。1作目からいろいろあって、純粋に"ダイアナ無双!"という展開ではない。しかし、彼女はとことん芯がぶれない。彼女にとってスティーブは弱みでもあるが、強みでもある。最後に愛は勝つのである。
#ワンダーウーマンド迫力
『#ワンダーウーマン1984』
主人公ダイアナが強くて優しくて、カッコいいんですよ本当に❗
前~中盤まではアメコミかつレトロな雰囲気を楽しめた☺️
後半からは悲しみを乗り越え、世界の危機に立ち向かう姿が良い‼️
最後のダイアナの願いは正に今聞いて欲しい、勇気を貰えました😭