割とレレ弾いてた。
(山本コータロー&)ウィークエンドの「岬めぐり」は割と前から推してんです。

ウクレレ購入当初弾けるわけないやろ!と断念してましたけど
今は「歌えるわけないやろ!」です。

エモエモのエモなんでまず原曲聞いてください。そして、三浦半島に遊びに行きましょ!

0 1

おはようございます‼️
三浦半島すんげ〜雨で、今日の月島選手まだコンビニスキャンしに行けてません😭一滴でも濡れたらアウトなので😭今日中に上がるかな💦
一年前の梅雨に描いたやつ‼️
これ、背景だけカラーインクじゃなくて透明水彩だったかも…

26 161

5月9日の過去スケッチはオオメダイチドリがあった。1994年、三浦半島江奈湾。この頃はここにもシギチが多かった。87年5月5日の記録、干潟はチュウシャクシギ30、メダイチドリ40、キョウジョシギ40、キアシシギ10、岩礁にメリケンキアシシギ10羽前後など。

6 114

鎌倉殿と13人の重臣たち ゆかりの地 特設サイトを開設しました!
ぜひご覧ください!

https://t.co/X6gxXIn8oO

11 19


のイメージはやっぱり「黄昏」かなぁ?三浦半島から相模湾を臨み、薄暮に浮かぶ欠けた富士山を眺める…その物悲しくも優しい時の流れ…

13 23

観音崎と富津岬の地形を見れば想像できるけど海底はこんな感じだから黒船は水深のある三浦半島側を通るのよ。なので忍より川越の方がずっと大変だったわ。岩槻は鴨川側だから鼻ホジーだったかもしれないわね😆

4 27

バスツアーのお知らせ❣️

4/26(火)「三浦一族の寺院めぐり」
東京駅からバス、ランチ付き😊

「#北条義時」に関わる「三浦一族」ゆかりので三浦半島の5ヶ寺の仏像を拝観。#田中ひろみ が解説

🌸お申し込み 
☎️03-6265-6966
https://t.co/lBYKzXqlYd

2 11

バスツアーのお知らせ❣️ 4/26(火)「三浦一族の寺院めぐり」
東京駅からバス、ランチ付き😊

「#北条義時」に関わる「三浦一族」ゆかりので三浦半島の5ヶ寺の仏像を拝観しながら、田中ひろみが解説❣️
運慶仏も拝観🙏

🌸お申し込み 
☎️03-6265-6966

  

4 14

今日の江戸先生
三浦半島観桜の小旅行に。往昔なら泊りがけだった所も、今は京急であっという間。

0 0

バスツアーのお知らせ❣️

「#北条義時」に関わる「三浦一族」ゆかりので三浦半島の5ヶ寺の仏像を拝観しながら、田中ひろみが解説いたします。

4/26(火)「三浦一族の寺院めぐり」
東京駅からバス、ランチ付き。

🌸お申し込み 
☎️03-6265-6966
https://t.co/2h5PEsWAe9

6 21

バスツアーのお知らせ❣️

4/26(火) 「三浦一族の寺院めぐり」
東京駅からバス、ランチ付き。

大河ドラマで注目の「#北条義時」に関わる「三浦一族」ゆかりの三浦半島5ヶ寺の仏像を拝観しながら、#田中ひろみ が解説

お申し込み「#まいたび(#毎日新聞旅行)」
☎️03-6265-6966
https://t.co/2h5PEsWAe9

10 30

「#北条義時」に関わる「三浦一族」ゆかりので三浦半島の5ヶ寺の仏像を拝観しながら、田中ひろみが解説いたします。

「三浦一族の寺院めぐり」4/26(火) 東京駅からバス、ランチ付き。
お申し込みは 
☎️03-6265-6966
詳しくは👇
https://t.co/2h5PEsFxc9

6 20

ベランダ出たら下のうちでミモザ咲いてました。三浦半島は春だよ😊

“ずっと泣けませんでした
ずっと笑えませんでした
青春のぜんぶにきみがいる”
(よるしかさんのばくだんま)

8 49

「固定ツイート」してみます。
お金の節約に、ちびちび小説読んだりして過ごしてます。
現在読んでるの、
会社の休憩中(´っд・。)ネムイ→「街道をゆく42 三浦半島記」
自宅で食後など( ´ー`)フゥー…→「鳳雛の夢」下巻

0 2

 
 
目についた貼り紙は、
三浦半島すし市場さんが25日(火)もお休み
なかなか屋さんはアルバイト募集中

1 7

参拝する神社はそれぞれを管轄する4つ

・長井熊野神社 (三浦半島の自宅)
・中野氷川神社 (西新宿の事務所)
・河口浅間神社 (富士山研修センター)
・片瀬諏訪神社 (片瀬江ノ島の生家)

とりあえず3日に生家近くの神社へ母と

0 1

おはようございます。今日は三浦半島方面で6m移動運用します。湘南平よりも標高の低い山なのでどこまで届くか?東海道線・横須賀線の電車で行く無線運用は何だか新鮮な気分。ヨロシクお願いします。

0 46

【黒崎洞窟砲台】
三浦半島は黒崎の鼻近くに現存している洞窟砲台。砲側庫やコンクリート製弾薬庫などが残っています。
砲室のコンクリートは見事で、まるで現代のトンネルのように見えます。

10 51