画質 高画質

転載禁止マーク不透明度5乗算、顔の上サイン濃さ1。トーンカーブで調整したら出てくる。

0 7

品質80、各縮率50%、顔にサイン1、転載禁止マーク不透明度5乗算、ノイズパターン強度10

0 0

カラーのノイズを乗算するだけなら遠目から見たら気にならない。けど意味があるのかないのか。

0 2

【備忘録髪メイキング】
①境界線ありにして何となく形をとる→②整える→③シルエットから束を考える→④下塗りでイメージをつける
⑤塗り塗り→⑥加筆+次の段階用に色をいじった→⑦乗算で落ち影など→⑧効果と厚塗りによる加筆で調整

2333 20608

昨日の話の続き 暗い部分はコントラストが弱くなるので何も考えずに乗算で色を乗せると明るい部分と同じ一律で暗くなっちゃうから気をつける必要があるよというおはなし

0 5

全乗算絵描き、下塗りレイヤーを非表示にして線画と乗算レイヤーだけ表示させたやつを見せてほしい
綺麗なので……

1 8

なるほど!
本当に今更だけど試しに今スクリーンとか乗算とか活用したり新しい筆不透明度いじったりしたら塗り方の幅すごい広がる笑塗りやす!
今まで教本とかめちゃ買ってて何やってたんだよ
来月から塗り方まじでお勉強しよ!

2 32

最近の検証と練習を踏まえての今日からの新スタイル。
どっちが好き?
右はラフ線を乗算で重ねています。

前に見て頂いたえんぴつエフェクトは、部分で重ね方変えて乗せています。教えて頂いた水彩もオーバーレイで重ねてみました。

8 105

オーバーレイと乗算でザッと塗るだけでもそれっぽくなる✍️

1 2

この辺の人物塗りは逆にほぼ乗算だけども

0 32

描いた絵全体をちょこっと暗くしたいなーって時にいつも彩度低い色を乗算で乗っけていたけど、レイヤーモード「輝度」で任意の色乗っけて調整する方法があると教えてもらって試しています。輝度は「下のレイヤーの色相と彩度の値を維持したまま、設定レイヤーの輝度を適用」っていうモード

9 22

エアブラシの粒子密度をイー感じに調整して肌を塗り、粒子が粗い所を地肌っぽくなるまでなんとなーくぼかして、乗算と発光レイヤーで汗と輝きを足してフィニッシュ!
怒りにも似た羞恥の感情(火晶霊)と、それを全力で抑え込もうとする冷静さ(氷晶霊)のせめぎ合いがエラーラをピンクに染める!

28 199

線画抽出よりも3Dモデルの上に乗算で色置いた方が早いかも、と検討。

6 56

今回はやっとこさ乗算レイヤーを導入したのでこういうことも出来るように

これでTシャツ作りたい感じ()

24 229

今日の試作
・前髪は線消すとよいらしいのでやってみる。
・イラストフィルタ(線のみ)を一部重ねる
・えんぴつエフェクトは乗算/通常で要所に使い分け
・仕上げはいつもの質感合成
こないだのより陰影と淡さのバランス取れたかな?

4 71

こうか??
ピンクの乗算20%してみたが
???

全然楽じゃないな
てるここだからか!?

1 37

Procreate, 線画にシャープネスかけると乗算にしてても線画に謎のノイズ出るバグいい加減治ってほしい感じある。

0 2

えんぴつエフェクトの乗せ方
左:乗算レイヤー
右:通常レイヤー(さっきの)
どっちがいい?

8 103

アニメ塗りは線画がまずごまかせないのです
あと変にグラデかけすぎてもあれだし、バケツで塗ってからエアブラシをでかいサイズで上下かけてる軽めに
藍さんのはなんちゃってなので影やハイライトは甘い方
完成した塗りを複製させ1枚をぼかし、ぼかしたのを複製させて乗算とスクリーンに↓ https://t.co/ueTEG36n0U

0 6

【備忘録髪メイキング】
①境界線ありにして何となく形をとる→②整える→③シルエットから束を考える→④下塗りでイメージをつける
⑤塗り塗り→⑥加筆+次の段階用に色をいじった→⑦乗算で落ち影など→⑧効果と厚塗りによる加筆で調整

3884 33212