//=time() ?>
🎃おばけ・妖怪・もののけ図鑑👻Yokai
狂骨(きょうこつ)
出没場所:井戸
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』に描かれた妖怪、伝承は無い
恨みをもった井の中の白骨
白骨を髐骨(きょうこつ)と言い、津久井郡方言では的外れで騒がしいことを「きょうこつない」という
#妖怪 #イラスト #Illustration #Yokai
ステ「うわっ、キモっ!キモっ!キモっ!なんすか・・・これ?」
胡瓜「・・・鳥山石燕の今昔百鬼拾遺にある人面樹を作ろうとして失敗したのだ!」
ステ「・・・きんも~っ★」
胡瓜「人の首のような花をつけて、しかもその花は笑うそうな、不気味だね、prompt試行錯誤中!」
#StableDiffusion
AI妖怪
狂骨
井戸の中の白骨。はなはだしいことをきょうこつという、この言い回しもこの妖怪の恨みの甚だしいことからいうのだろう(今昔百鬼拾遺)井戸は人が落ちるとひとたまりもないこともあって、古いものは江戸人の骨が出ることが今でもある。気味悪さの道具立てとして井戸の白骨はよく使われる。
ヘッダーに使ってる妖怪夏祭りの絵ですが、左の神輿を担ぐ妖怪たちは石燕の今昔百鬼拾遺、右の神輿を担ぐ妖怪たちは大化とかが載ってる化物絵巻の妖怪たちを描いています(天狗車は違いますが…)。絵巻ごとにチームが分かれてる!とかそういうの好きなのです!
大ちゃん(@youkaiiyaya)さんよりリクエストいただきました、否哉(いやや)を描いてみました。
鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』に載る、女の着物に爺の顔をした妖怪です。
東方朔が怪しい虫を怪哉と読んだ事に擬えて否哉と名付けたそうですが、それ以上は書かれていません。
2025年大阪・関西万博ロゴマークと、おおシンクロニシティ(偶然の一致)だ!
◎百目タイタン/仮面ライダーストロンガー
◎妖怪・目目連(もくもくれん)/鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』
◎百目妖怪ガンマー/水木しげる原作、「悪魔くん」
◎菊川近子「百の眼が見ていた」 #シンクロニシティ
「お茶でも一緒に如何かしら──」。#呉美由紀 が #篠村美弥子 と出会ったのは、#薔薇十字探偵社 であった。#京極夏彦 さんの #百鬼夜行シリーズ 最新刊『#今昔百鬼拾遺 #天狗』。美由紀、美弥子、そして『稀譚月報』記者にして #京極堂 の妹 #中禅寺敦子。三人の“探偵”が失踪事件に挑みます。
<煙々羅(えんえんら)/煙羅煙羅(えんらえんら)> 煙の中に怪しい顔が浮かび上がった妖怪。 1.鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』より「煙々羅」 2.『#ゲゲゲの鬼太郎』「えんらえんら」
【百鬼女体化妖怪絵巻】~小袖の手(こそでのて)~ 小袖の手(こそでのて)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』などの江戸時代の古書にある日本の妖怪。小袖(袖口の狭い高級な和服)の袖から、幽霊らしき女性の手が伸びたものとされている。
京極夏彦さんの「今昔百鬼拾遺 天狗」を読了しました。
失踪事件が思わぬ展開に今や時代錯誤な男尊女卑とLGBT問題
を題材にしています。
#京極夏彦
#今昔百鬼拾遺天狗
読書感想はこちらです
https://t.co/9ci4RPmNwV