2021年8月5日。本日は後漢建国記念日 及び 漢帝国中興記念日であり、光武帝 劉秀の即位から1996周年です。(建武元年=西暦25年)

今年もよければ、上記タグを自由に使っていただいてTLを火徳で埋め尽くし盛り上げて下さい

32 62

自画自賛する光武帝の鰻丼のレイヤーを抜いたバージョン。これからも平服の劉秀と「えらい」と併せて軽率に使っていきたいです!
なお、朕とよく言ってますが、皇帝の一人称というだけでなく(始皇帝が定める前は)漁師等一般人の一人称(朕は船の浮かぶ形象)なので、そういう事にしといてください()

3 13

本日、7月7日は七夕・・・
でもあるのですが、今日から1998年前に、王莽の新の滅亡と、光武帝による後漢の中興が決定付けられた歴史の転換点となる戦争、「昆陽の戦い」が決着された日でした。(西暦23年7月7日)

22 65

五胡十六国時代の1番の名君とされている、前秦の苻堅。in 自分とこフィルター
光武帝を意識したとのことで若い頃の姿は若干劉秀と似てしまいました。非常に若くして即位してるんですよね…。王猛ノータッチなのが悔やむとこ。引用故事は全部佐藤さんと小川さんからです←

17 35

民間人だった頃の主従であり(4/10)、皇帝と大司馬徒(4/10)でもある、後漢創始者コンビの光武帝 劉秀と高密侯 鄧禹を置いておきますね〜

10 23

宇宙劉秀

一応、二つとも光武帝の後漢書・東観漢記関連の故事成語。

4 17

我が家の光武帝は姿と服装にバリエーションがある分、他の人物もバリエーション増やしたいですゾね〜(あと最近は若干死に設定気味だけど王莽)
鄧禹は本来龍服を着てるのが正しいんですけど、ほら…龍服…ね?河北行前の銚期も幘付きを描いてもいいかも。(1度アナログでは描いてるんですけども)

3 7

光武帝・劉秀、五大老の一人・前田利家、最強眉毛・石原良純、どんぎつね・吉岡里帆

1 6


の「光武大帝伝」は新末〜後漢初期を題材とした小説です。
光武帝劉秀の一生を描いています。
イラストは 先生です!
絶賛発売中!

光武大帝伝 一 劉秀、昆陽に百万の兵を破る (ヒストリアノベルズ) https://t.co/2ITqD4mEzM

17 27

(代理チャン)

名前:コーブ(光武帝)

男になったり女になったりする(本人コントロール不可)。
♀の時は天然&おねむちゃんでよく寝てるので、起きてる時は♂の方が多い。♂のときテンション高め、イタズラ好きで男も女もいけます、みんな好き。描いたものを具現化できますが、絵が奇抜。

0 8

【Fate/EoD】同人ゲーム用NPC立ち絵 光武帝・劉秀のもう一人の妻で謎多き美女「許美人」さんです!『白蛇伝』などを参考し、正体は白龍が蜀の峨眉山に遺した精から誕生した「蛇」で、蜀の白帝・公孫述とも関わりがあるという設定になっています。 (`・ㅅ・´) 身長は172センチ! イラスト:麻久先生

85 313

【Fate/EoD】同人ゲーム用NPC立ち絵 後漢の光武帝・劉秀の妻。後漢の光烈皇后「陰麗華」さんです!劉秀さんより約10年も年下ですが、よく彼女に頼られています。無口で表情をあまり出さないが、芯が強くて優しい(母性み)。ダジャレが大嫌い。(ू´•͈ω•͈⑅) 身長は156センチ! イラスト:麻久先生

215 705

「披荊斬棘」
苦難のいばら道を切り開き、未来に向かって進むこと。

出典は《後漢書·馮異伝》
中国の後漢王朝の初代皇帝・光武帝 劉秀は臣下である大将軍・馮異への言葉。

ちなみに、後漢は東漢で、その末に中国は魏・呉・蜀と3つの国に分け、三国時代になった。

12 16

大遅刻すみません!
【お題:白・光】
光という字の成り立ちと、諡号の光について。
王や皇帝の諡の「光」は、光武帝劉秀の崩御後に突然現れました。
光の「よく前業を継ぐ」という意味は、後の中華社会や光格天皇などの日本の天皇の諡号に影響を与えました。…白帝ネタはボツ。

16 24

前RT:西暦57年といえば本邦では金印。「『後漢書』には、建武中元二(57)年に、光武帝が倭奴国王に『印綬』を与えたことが書かれており、この『印』が志賀島で見つかった金印と考えられる」https://t.co/pkFg1EqWrL

59 70

剽窃元は「やる夫光武帝」のログサイト https://t.co/BSaw2w5pRe です(画像一部修正)。各種表現が一致していますね。さらに古い「三国志ファンのためのサポート掲示板」からも引いている可能性もあります。

7 3

光武帝4コママンガ

三国志に登場する
光武帝功臣+雲台二十八将軍の子孫達

馬超を筆頭に、
漫画外にも鄧芝・来敏・呉班など、蜀漢に多く集結。
漢再興の下、劉備・孔明の方針で集められた可能性が高い。
尚、蜀以外の子孫は大抵酷い目に…

2 4

【#明日は何の日】(8/4) ビヤホールの日
25年-光武帝が後漢を再興
1590年-北条氏直が豊臣秀吉に降伏
1914年-金剛型巡洋戦艦の2番艦「比叡」が竣工
1993年-河野洋平が河野談話を発表
1996年-渥美清 没

14 28