//=time() ?>
はいはいはい買います買います買います
プレスリリース時点で言及済みですけど、改めてこれほど自分得な新漢時代(王莽・光武帝)専門の学術書は日本の歴史が始まってより未だ嘗てなくて慄いてますよ神
12月発売なのは失念してたので、ぼざろの予約済CDアルバムに追加してセルフクリプレは確定しました https://t.co/UON0pTWM1s
後漢の光武帝 劉秀の故事そのもの+故事成語のセットで1番好きなのは、『推赤心置人腹中(赤心を推して人の腹中に置く:真心を込めて人に接するの意)』です金印です。
RT> 馬騰・馬超・馬岱の先祖、趙奢・趙括の末裔の馬援が主役の宮城谷昌光先生の小説「馬上の星-馬援伝」が11/8に新発売してます!
もちろん被る部分あるけど、大まかには即位前→光武帝 劉秀が主役の草原の風、即位から天下統一→呉漢、天下統一後→馬援伝で漢帝国中興=後漢建国は網羅できるので是非!
何度も言っててn回目ですけど、光武帝の発言した故事成語で1番好きなのは「日復一日」です。(本来の意味は、「時は思う以上に過ぎるのが遅く長いもの」です。)
雲台8位・朱祜
…劉秀の幼馴染。儒教に精通。光武帝が即位後も気軽に家に来られてた
9位・祭遵
…スカウト勢。規則の鬼、怪力を活用。劉秀曰く最高の忠臣
10位・景丹
…後漢の軍No.2。武将の代表と多くに推され呉漢とNo.1を争う
11位・銚期
…史実で長坂の趙雲してる。劉秀のお忍びを諌めた張本人
光武帝が天下を握る+後漢が劉秀の手によって中興することとなる主因になった大逆転劇の決戦、「昆陽の戦い」(十八史略や資治通鑑など、簡単にアクセスできる本で詳細に見れます)が7月7日なので、過去に挙げた関連絵を上げます
南宋の初代皇帝・高宗 趙構と後漢の光武帝 劉秀
高宗は中興を成功させた光武帝に対し、憧憬の感情を持ち、政策は彼を意識したと思われるものが多く、自らの肖像を彼を参考にし、天命符瑞も滹沱河冰合(劉秀と王覇が凍河を渡った話)を引用し、並々ならぬ想いを寄せたとされています #春の漢帝国祭り2022
RT> おぉ…もう… 経済上の都合(車検やら契約の更新料やら家計支出が火の車)で一時的にシラスを解約してしまってたんですが、この王莽〜後漢前半編(たぶん更始帝・光武帝〜章帝かな?)のために一時的に復帰なんじゃ^〜
光武帝都エンヂニアリング社員証、顔写真欄を黒潮限定にして作成・量産し、また別のイベントで名刺として配ってもいいかもしれない説ある。写真についても「艦これの黒潮」であれば何でもいい。2,3枚目は条件を見出しているのでセーフですね。
#黒潮改のサービスタイム大全