公文書も歴史も改竄される美しい国ニッポン

23 53

公文書や基幹統計の改竄に加えて、あろうことか厚労省のワクチンデータ改竄までも露見した。
さもワクチンの効果が高いように見せかけていた。
命に直結する重要な指標の改竄。
自公政権の発表はもはや何も信用できない。
参院選は政権交代選挙ではないが、選挙結果で国民の怒りを示すことが必要。

24 46

私以外の全員が私と違う意見、というか主張出たのが、自分で一次資料を集め始めた切っ掛け。当時はネット情報も無く、公文書と実物が決め手。持っているコレクターや当事者を見つけて、見せてもらえるようになるまでが、また大変。
飛んでるバッファローはまさにビア樽。BY黒江保彦大尉(実は空将)。

1 2

令和3年度に作成した特定歴史公文書等のデジタル画像約210万コマについて、国立公文書館デジタルアーカイブに追加しました。 ぜひご覧ください。https://t.co/RyuYALcGqn

58 169

自民党議員・山田宏が、ポプラ社の百科事典に関して「対応策を検討します」とツイート。「慰安婦」に関する記述が気に入らないらしい。

政権にとって都合の悪い事実は歴史に限らずすべてを捻じ曲げる。
歴史修正(歴史戦)、公文書や基幹統計の改竄、すべて同根。

49 88

武士は朝廷から来る漢文も
正確には読めませんでした
しかも鎌倉から出す書類も
漢文というしきたりだった
ので当初この長官は源頼朝
が京都より呼び寄せた学者
大江広元がやっていました
鎌倉幕府における名実とも
一歩抜きん出た要人です
公文書別当でこの人が居な
ければ…と言う位の人です

0 26

国がこれやってる。

▼赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース)

https://t.co/quwub7JZl2

0 0

アアア🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏(公文書みたいになった)

0 0

首相と懇意の学校経営者に破格すぎる安価で国有地が払い下げられ、その経緯を記した公文書が改ざんされ、現場の公務員が改ざんの責任を押しつけられ、自死にまで追い込まれた。
この事件の真相解明なくして公平公正な行政は取り戻せませんが、岸田新総裁は再調査に消極的。
https://t.co/v0Qg1VuVYE

42 62

戦前のわしや広島市を写した写真や絵葉書がフリーダウンロード出来るようになっとるよ〜( ´Д`)yしかも精細な画像で♪
https://t.co/XgWtjTXZr8
じゃが、広島市公文書館の所蔵品じゃけぇね。使用時にゃ「広島市公文書館所蔵」って明記せんといけんけー注意しようで(σ´д`)σ

ぶち粋じゃわ広島市さん♡

80 295

会社の公文書の用紙全部これにしてくれんかなぁ

0 8

荒川さん、そうなんですけど、
 エルは、
  書き書きが、
   大の苦手で、
公文書関係は、
 特に特に特に、
  超超超苦手です!笑笑笑

0 2

公平・公正・公文書・公表…

ニュースのキーワードにも
よく使われる『公』という漢字は

カタカナの『ハ』と『ム』で
できているように見え

小学生の頃

『ハム』と唱えながら
『公』の文字を
書いて覚えた記憶があります✍️

今日8/6は『ハムの日』😋




1 20

何度でも引用する
晃くんが双海くんを年上だと思ってない公文書

0 3

ゲヘナの治安の悪さも凄まじい(温泉開発で高速爆破、目玉焼きがゆで卵だった&唐揚げにレモンがついてないから学食襲撃、公文書偽造etc...)が、トリニティもトリニティで人質事件の学生救出でツルギの戦いを見た学生が恐怖のあまりストレス障害で入院になったりと非常にアレ。

5 14

アマンダコナー(通称コナ美)
アマンダを逆のっとりした51さん。
CLの公文書ではra9寄生アマンダと書かれているが、口頭ではめんどくさいのかコナ美と呼ばれている。
ハンクさんへの甘酸っぱくてピュアピュアな想いで真っ白くなってる乙女系AI。
 

2 1

地中ごみも改ざんの経緯も眠ったまま 森友疑惑から4年:朝日新聞デジタル https://t.co/hnejs9xz4c

> 大幅値引きは、公文書改ざんはなぜ起きたのか。法廷や国会で真相究明が続く。

(・ω・) 籠池氏にインタビューしてくればイイじゃん 仕事しろよ

1 2

週末に見た国立公文書館での美味しい古典文学展、地味ながら食べものにまつわる古文書あれこれ見られて楽しかった。昔の人も考えてることあまり変わらない。餅が出てくると素直に嬉しい。色々ゆっくり読んでみたく。

0 4

【トリビアルな雑学】『1ケの読み』
子供の頃は「いっけ」と読んでいたが,
一箇,一個と同じ「いっこ」と読む。
カタカナのケではない。箇の略字。
公文書の算用数字には「か月」漢数字
には「箇(カ)月」と書く。
私文書では「ケ月,カ月」も間違いではない。

0 6

昨日は国立公文書館へ行ってきました♪
いやー、充実した内容で勉強になりました!
第2回企画展「グルメが彩るものがたり-美味しい古典文学-」

https://t.co/WU7q0YqiMt

0 4