たとえば生頼範義、加藤直之、開田裕治、末弥純といった巨匠にしたって、洋画の技法を窮めてるけど皆さん「画家」ではなく「イラストレーター」を名乗ってらっしゃるのは、依頼を受けて他人の作品(小説なり映画なりゲームなり)をビジュアライズすることを生業の中心にされているからだと思います。

2 7

純白の戦乙女のおしり、やっつけですが描いてみました✨
色々な宇宙戦艦のデザインがありますが、こう優雅さを感じる後ろ姿は、さすが加藤直之さんだなぁと思います☺

10 38

ロジャー・ゼラズニイ[著]、荒俣宏[訳]『影のジャック』株式会社サンリオ、1980年。表紙絵は加藤直之。
初出は1971年の「ファンタジー&サイエンス・フィクション」誌での連載。

13 24

サンリオSF文庫のボブ・ショウの作品色々。自分が持ってるのはこの四冊ですが、他にも出てるようです。主人公の名前が重要なオチになる「おれは誰だ?」に出会い、ファンになりました。カバーは「見知らぬ者たちの船」の若菜等画伯以外はぬえの加藤直之画伯。「メデューサの子ら」は菊地秀行先生訳です

8 28

東京大震災から97年。宇多丸さんが加藤直樹さんの著書を紹介されてました。

『九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響』
『TRICK トリック 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち』

アフター6ジャンクション 2020.09.01(火) https://t.co/vFO9CGQjXC

55 101

【既刊】1923年9月、ジェノサイドの街・東京を描き現代に残響する忌まわしい声に抗う―路上から生まれた歴史ノンフィクション。(ま)

加藤直樹『九月、東京の路上で―1923年関東大震災 ジェノサイドの残響』ころから
https://t.co/boBskEp1z2

6 4

80年から90年、モーターヘッドスクラッチへのトライや、少女漫画の模写やらやってたな…。

クラスで、おおっぴらに。

高校当時はメカデザイン、加藤直之先生に被れてた♪銀英表紙に痺れまくったな~♪

特に、なんもなかったのと、割りとワイワイやってた。

3 7

8/29-8/30カブフェスは観覧無料!
「リモ耳袋」配信は下記スケジュールです!

8/29 22:45 山田健太
8/30 05:50大黒 健一/06:40 福家正洋/ 8:10こだま/10:25西園加/13:50 加藤直/17:35 仁後 哲志

11 22

久しぶりにHuluで「有頂天家族2」を見てるんですが、なんだかキャラクターが加藤直さんに似てる。
声とか雰囲気も似てる。

1 14

図にのって描いてみたBMX鎧武者
https://t.co/maCJoBOY55
加藤直之先生のチャリオットっぽい自転車は重厚でカッコイイけど、雑兵はBMXで荒地を駆け巡る。ブレーキ無し。
タイヤまで木造だと乗り心地悪いだろうなあ。
ハンドルを取られない工夫も必要かも。 https://t.co/L8szqvaBh3

2 3

https://t.co/gwJ3n3Mclm
加藤直之先生のスチームパンクを見て何か別のジャンルは開拓できないか?と思いついた自転車鎧武者(笑)。何かネットで写真見たしね。
https://t.co/p8wAt7eSWB
戦国時代なら自転車も凄い新兵器になる筈。
自転車屋が戦国時代にタイムトラベルして天下をとる!

0 3

他にも「これがSFだ‼︎」の名に相応しい古典が勢揃い。「わたしはロボット」の挿絵が加藤直之さん。

1 6

【まんだらけ全店ムック強化買取情報】「機甲天使ガブリエル
」帯付を4000円で買取強化中です。
※こちらは現在の買取金額で変動する事があります。
買取情報ページ→https://t.co/W17ZtowzmK
     

0 2

waveの1/20機動歩兵届いた。加藤直之画伯の箱絵見ただけでワクテカ。プラモは作ったら箱捨てるけどこれは捨てられないな。
パワードスーツは2000年代になってWFのディーラー製1/6、1/35、千値練1/16、リボルテック、Wave1/12プラモと買ってるが新製品出ると買っちゃう。

0 2

  
宇宙の戦士着弾!もうね、箱だけでも売ったら良いと思うよ(笑)

0 5


拙作「となりのショゴス」の挿絵は竹本泉先生に描いていただきたいですね。妹のなかよしとか読んでいましたし。
あと現在構想中の長編SFモノの挿絵は、大御所である加藤直之先生に描いていただくというとてつもない妄想をしております!

2 19

加藤直之さんの絵、良いですよね♪
グインは私も加藤さんのが好きです。
天野善孝さんは「バンパイアハンターD」とか好きでした(^-^)

0 1

ハヤカワSF文庫、ヴァン・ヴォクトの「スラン」です。頭部に触毛のある新人類スラン(無触毛スランというのもいたかな?)と旧人類との確執を描くミュータントテーマの傑作。カバーはスタジオぬえの加藤直之画伯。この時期のSF文庫のカバーはぬえのイラストが多かったです。😄

13 41

が終わったら何が始まるんです?

なんだ知らんのか?

次の物語が始まる

というわけで少しでも「加藤直人」という役者が気になった方は↓こちら↓もチェックして貰えると嬉しいです!

予約
https://t.co/BlRKU1KNqS

予約 https://t.co/ovbSQe9rCy

7 18

3Dプリンタ出力品じゃないですよ!人間の手で造られ、焼結された磁器ですよ!加藤直樹さんの作品。

1 4