//=time() ?>
12月18日開幕「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。今日の作品紹介も昨日に引き続き、ロートレックの1905年に出版された版画集『サーカスにて』から「奔放な象」。
色鉛筆デッサンをもとにしたリトグラフ。ロートレックが晩年、病床で記憶だけを頼りに描いた作品です。
#北九州市立美術館 本館
前回ツイートで「#ロートレック とベル・エポックの巴里」では月刊版画誌「エスタンプ・モデルヌ」収録の全100点を展示すると書きましたが、このカバーデザインをしたのが演劇ポスターで人気だった #ミュシャ、作品も2点収められています。
添付は1897年6月号の「サロメ」。
#北九州市立美術館本館
6月26日から #北九州市立美術館本館 で開催する「ザ・フィンランドデザイン展」の公式アカウントです。これから展覧会の情報を呟いてまいります。よろしくお願いいたします。
添付はB3ポスター。お得な前売り券は5月20日発売予定です。
新型コロナ感染拡大が終息し、無事に開幕できますように❗
咲-Saki-第225局[流箭]舞台探訪カット比較まとめです!高炉台公園・山ノ口歩道橋・北九州市立美術館。そして、ついに地元である防府市の大平山山頂公園が登場しました😂 ぶち景色が綺麗なところじゃけぇ、是非ともおいでませ山口へ!マップ:
https://t.co/9ujksEYg50 #saki #咲聖地 #butaitanbou
モネが睡蓮を描いた、175枚目。
1916-19年、モネ76-79歳。
北九州市立美術館
水面に映った枝垂れ柳の筆致が、あまりに大胆すぎやしないか。
「日本画の革命児 堂本印象 1891-1975」展が開催。古典や仏教を主題とした初期作から抽象表現までをたどる(北九州市立美術館 本館、~8月18日)
https://t.co/WopyUcJ9n4