に‼️

あの優美な曲線と、ついつい目をモチーフ引っ張られる技に注目です。

ミュシャ作品の世界的収集家、尾形寿行氏のコレクションより約500点を展示。
ミュシャの生涯に迫る展覧会が、この夏北九州の で開催!

この夏、見逃さないでくださいね✨… https://t.co/dK9AjlJUuw

24 202

を開催中の北九州市立美術館本館。

でも西洋絵画の名品をご覧いただけます。

ルノワール(写真1⃣)▽ドガ(2⃣)▽モネ(3⃣4⃣)▽ルオーをはじめ、バスキア▽モンドリアンらの作品も。グレイツ展とともにお楽しみください。一般300円など。
(続く)

5 28

は6/18(土)〜8/7(日) に北九州市立美術館分館で開催されます☺️

チケットは5/16(月)10:00〜販売開始!
今回のホロシールは5種(ランダム)なんだけど、🌸500セット限定🌸でコンプセットも発売されますよ〜🎫
チケット5枚+シール5種、前売チケなのでお得です👛💛

https://t.co/gWYA7sQfln

26 71

4月16開幕「#吉村芳生展」の作品紹介。

「#フジ」(2005、06年・色鉛筆、墨/紙)。

先日取り上げた「ケシ」と同じくダメージ加工が施されているようです。晩年の「無数の輝く生命に捧ぐ」と同様、藤の花をモチーフにしていますが、観点も雰囲気も大きく異なります。


分館

3 12

本館の「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。きょう月曜は休館日です。あす以降のご来場を。

会期は2月6日まで。残り1週間となりました。

作品はロートレックの版画集『#サーカスにて』(1905年)から「道化師の調教」。鋭い観察力と表現力。奥に見える子象が愛らしくて。

2 14

本館の「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。きょう月曜は休館日です。あす以降のご来場を。

会期は残り2週間。どうぞお見逃しなく。

作品はロートレックの版画集『#サーカスにて』(1905年)から「騎手」。その卓越した描写力でアスリートらの躍動感が表現されています。

4 12

今日の に「#ロートレック とベル・エポックの巴里」の作品紹介。4回目はアルフォンス・ の「サロメ」(1897年)。

「円形の弦楽器と耳飾り、反らした上体と背景の泡状模様が描く逆向きのカーブなど、曲線を多用したミュシャらしい画面構成が見られる」

本館

5 21

今日の に「ロートレックとベル・エポックの巴里」の作品紹介。3回目はロートレックの「鞍上の練習」(『サーカスにて』より=1905年)。

「1899年、ロートレックは精神科病院に入院、自身の正気を証明するために、病床で記憶だけを頼りにサーカスの情景を描いた」

本館

2 14

今日から で「#ロートレック とベル・エポックの巴里」の作品紹介がスタート。

初回はトゥールーズ=ロートレックの「エグランティーヌ嬢一座」(1896年)。

「4人のスカートが一体化するほど簡略化されているため、突き出た脚がより際立つ」と小松健一郎学芸員。

本館

3 21

「アルチュール・ランボー詩と手紙」再上演決定‼️

北九州市立美術館/1月29日(土)
14時15時16時、アトリウムに登場します。

本館では「ロートレックとベルエポックの巴里1900年」も開催中です💜19世紀フランスの世界観をお楽しみください🔴https://t.co/jSmFKsy3Gt

14 80

本館の「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。今日は祝日「#成人の日」、月曜ですが開館します。

作品はロートレックの版画集『サーカスにて』から「バレエ、水上の幻想と日本の女」(1905年)。

病床で記憶だけを頼りに描いた作品。日本贔屓だったロートレックらしい一点。

6 30

本館で開催中の「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。
今日紹介する作品はアルフォンス・ディネの「少女たちの遊び:ラグアトにて」。版画集『エスタンプ・モデルヌ』1898年5月号から。

オリエンタリズムの画家。北アフリカの文化に魅せられ、後にイスラム教に改宗しました。

3 21

あけまして、おめでとうございます。今年こそコロナ禍から脱し、穏やかな春と夏、秋、冬となりますように。

「#ロートレック とベル・エポックの巴里」からのお年賀は の「四季」(1896年)。

本館は3日まで休館。4日から再開です。皆さまのお越しをお待ちしています。

5 16

展示作品『保育の友』1990年12月号表紙原画です。若山さんのことば 「サンタクロースの赤いボーシ」はあたたかそうで、ちょっとほしくなるようなボーシですね。北九州市立美術館分館は12月28日まで開館。29日から1月3日は休館です。https://t.co/aZUxw4DhrQ

7 55

「#ロートレック とベル・エポックの巴里」は明後日18日に開幕します。

きょう紹介する作品は、ジュール・ の「『虹』フォリー・ベルジェール」(1893年)。

バレエパントマイムの宣伝ポスター。シェレの描く陽気な女性「#シェレット」がこの作品でも輝いています。

本館

8 29

12月18日開幕の「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。

今日の作品はアンリ=ガブリエル・ の『レルカルムッシュ』誌の宣伝ポスター。月刊版画誌『ポスターの巨匠たち』1896年1月号から。

ロートレックと親しく、新聞や雑誌の風刺画も数多く手掛けました。

本館

4 17

12月18日開幕「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。今日の作品は1905年に出版されたロートレックの版画集『#サーカスにて』から「ショコラ:寸劇」。

仏上院は今年、移動型サーカスでの野生動物利用を2028年から禁止する法改正案を可決、サーカスも様変わりしそうです。

本館

6 25

12月18日開幕の「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。

きょう紹介する作品は「猫の画家」として有名なテオフィル・ の「モテュとドリア」。月刊版画誌「ポスターの巨匠たち」1896年11月号から。

二人の芸人による「印象派の舞台」の宣伝ポスターです。

本館

3 18

12月18日に開幕する「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。

きょう紹介する作品は児童書の挿絵画家として名を馳せたルイ・モーリス・ブデ・ド・モンヴェルの「ドクター・ピエールの歯磨き粉」。

月刊版画芸術誌『ポスターの巨匠たち』1896年6月号からの一点です。

本館

8 24

12月18日開幕「#ロートレック とベル・エポックの巴里」。今日の作品紹介も昨日に引き続き、ロートレックの1905年に出版された版画集『サーカスにて』から「奔放な象」。

色鉛筆デッサンをもとにしたリトグラフ。ロートレックが晩年、病床で記憶だけを頼りに描いた作品です。

本館

1 10