//=time() ?>
千葉市美術館コレクション選
特集 吉澤美香
1980年の駒井画廊での初個展で発表された作品を40年ぶりに出品。展示室の空間に合わせて再構成されたもの。80年代の社会にはようやく差し込んだ軽さのようなものがあったと思う。それを思い出した。いいわぁ。
【便利堂 季節の絵葉書♫】
おすすめはがきを毎日1枚ずつご紹介!
鈴木其一 筆
「芒図屏風」
千葉市美術館蔵
一面のススキの野に靄が舞う幻想的な画面。文様のようにデフォルメされたススキが敷き詰められた画面は、どことなくモダンさも感じます。ご購入はこちら↓
https://t.co/CrBEVycz5a
千葉市美術館所蔵「新版画-進化系UKIYO-Eの美」 2021年9月15日(水)~27日(月) 高島屋大阪店7階グランドホールで開催。~川瀬巴水、吉田博、伊東深水をはじめ、世界を魅了した「shin-hanga」約120点。https://t.co/Y9jaJsTaV7
日本橋高島屋「千葉市美術館所蔵 新版画ー進化系UKIYO-Eの美」https://t.co/daLL3HWSyH 飛ぶ鳥を落とす勢いの川瀬巴水、吉田博から美人画の名手でもある伊東深水、北野恒冨。そして写楽顔負けの役者絵を多く手掛けた山村耕花等々、明治後期から大正時代に開花した新版画の良いとこ取りの展覧会です。
千葉市美術館
前川千帆展
名前を存じ上げませんでしたが新規開拓。
漫画家出身の創作版画家で親しみ安いポップな絵柄と明るくさわやかな色彩が素敵✨新聞の日曜版的なカラー漫画、東京の風景の版画、旅のコラム風版画、絵とコラムのミニ絵本など幅広い!ものにより結構絵柄が違うのですね
#Bura_Bi_Now
つばさをもつもの』展が始まりました
F3 油彩と10㎝×10㎝油彩を出品しています
お出かけ頂けると嬉しいです
通販も行っています
6/24〜6/29(火曜)
11時-17時(最終日16時まで)
スペースガレリア(千葉市美術館前)
千葉市中央区本町2-1-20-201(美容室横の外階段を上がって2階)
📞043-202-0157
#つばさ
【個展の告知】
ノーチのしっぽ研究所、初の個展を開催します🦤
■会期
2021.7.8(木)~7.13(火)
11:00-18:00
(最終日は16:00まで)
■会場
スペースガレリア(千葉市中央区)
千葉市美術館の正面にあるギャラリーです!
■色鉛筆画ワークショップ
※詳細は追ってご連絡します
千葉市美術館常設展。特集展示「石井光楓」。千葉出身の洋画家。若き日にはアメリカやフランスに留学しパリでは藤田嗣治らとも交わったそうです。今回は彼の欧州時代の作品中心の展示。こちらは《読経》。タイトルのインパクトも強いけど大きな手が印象的。
千葉市美術館で4月から『大・タイガー立石展』たのしみすぎる。ムーントラックス展からもう6年経ったのか…感慨深い。https://t.co/6nlwNO4zzC
#千葉市美術館「ブラチスラバ世界絵本原画展 こんにちは!チェコとスロバキアの新しい絵本」田中一村展と同時開催(両方ともオススメ)10年ぶりくらいに見た。子ども審査員賞がゲキシブで批評眼すごい。展示は絵本好きな大人向け感だけど図書室で展示では触れない絵本が自由に読めるから子供も楽しいはず
明日は、千葉市美術館でのボンボとヤージュワークショップです。美術館の学芸員さんたちが一生懸命キッドを作って下さいました。可愛い!感激です。お近くの方ぜひ宝物を製作してみてね!詳細→
https://t.co/xxAWPcIufC
ブラティスラバ世界絵本原画展にて金牌を受賞したきくちちきさんの『もみじのてがみ』。自然の力強いタッチと美しい赤、もみじを探す動物たちの仕草や表情が愛おしく、なんだか涙が出そうになります。
#バチカチバ #BATICAChiba #千葉市美術館 #ミュージアムショップ
昨年奈良で行われたブラチスラバ世界絵本原画展が、現在千葉市美術館にて開催中です。世界最大規模の歴史ある絵本原画コンクールから、スロバキアとチェコの作家を中心に紹介しています。
展示は2月28日(日)まで。
https://t.co/MsVfHDHsUL
#チェコセンター #チェコ
千葉市美術館で「ブラチスラバ世界絵本原画展 こんにちは!チェコとスロバキアの新しい絵本」。スロバキアの首都で2年に1度行われる世界最大規模の絵本原画コンクール、2019~20年開催の第27回展の受賞作品、チェコとスロバキアの絵本及びその原画、そして日本から出品された絵本とその原画を展示。
展示名:zoo展
日時:9/24-10/4
場所: スペースガレリア(千葉)
住所:(千葉市美術館前)千葉県千葉市中央区本町2-1-20ダイアパレス千葉美術館201
下記展示させて頂きます!!ぜひぜひよろしくお願いします。
今回は全てお値段をつけさせて頂いています。
ご縁がありますように!
巡回展であること&コロナの影響であまり告知をしていませんが、千葉市美術館では「なりきり美術館」が開催中です〜。9月6日まで!
https://t.co/j571seiOSM
千葉市美術館常設展。房総ゆかりの画家コーナーで不思議と眼を引かれた《一本腕の郵便脚夫》。小林楢治郎って誰???
これキャプション読んだら冬の光景らしい。しかもなかなか癖のある人物。調べたら2013年に練馬区立美術館で展覧会があったらしい。https://t.co/R4wkbg1zqU
千葉市美術館拡張リニューアルオープン・開館25周年記念
帰ってきた! どうぶつ大行進
楽しみです‼︎
https://t.co/gzju0hekPf
#neu_art