//=time() ?>
てことで
ペーパーで作る HO 近鉄8400系B15編成 完成しました!!!!!!
フォロワーより頂いたペーパーキットボディをもとに、台車と床下も紙から自作した力作です!製作期間は約1ヶ月半。詳細はツリーに
時の新総理のねっとりとした一声により、地方創生の名の下に鉄道網に改革のメスが入れられ始めた。
その最たる例が絶滅しかけていた寝台列車の復権。国と鉄道各社の出資により「日本寝台車会社」が設立、再び日本各都市を青い寝台車が結ぶように。東京と山陰を結ぶ「出雲」は今も総理御用達である。
電車寝台特急と同じくして計画された電車寝台急行。折返し整備時間の確保に難儀していたが、運転台付き寝台車ユニットを夜行だけ座席車に増結することで解決、順次夜行の電車急行に組み込まれた。
行楽向け夜行列車も寝台の恩恵を受け、急行「アルプス」など山登り列車では登山前の休息に重宝された。
@yolozyaTOM おはようございます☀️
そうですねーあんまり明確に大筒は描いてないかもです
以前うちのひなわちゃんに持たせてるのと数点くらいでしょうか🤔
台車に乗せてるようなのは描いたことないですね🤔
#お盆なので今は亡き車両を貼れ
勝田車両センターの485系1500番台車と長野車両センターの189系の並び
(鎌倉臨にて) #色鉛筆画
【原稿より】割と細かい所端折り散らかしてるけど、まぁ雰囲気は出てるでしょ(半ヤケ)な、ミキねえの実車です0~_Φ(:3」∠)_
志のねえも車番書き換えるだけ……と思いきや、台車が未着工です(白目
#箱根登山鉄道