【レイヤーの合成モードの比較】

何となくで使っていた合成モードの比較。
こうして見ると結構違いが…🤔

画像はパルミーの発光エフェクト講座を参考にまとめてみました!
イラストの描き方がとことん学べるパルミーはこちらから(無料お試し有ります。)👇
https://t.co/KaKK2sJkRl

2861 22308

夕焼けの空 風景模写練習・・
雲ブラシと合成モード使うのに慣れたかった

1 4

クリッピングを利用して影をつける場合
服の影はベタ塗りレイヤー(フォルダー)にクリッピングした一枚のレイヤーのみで
二枚目はその影レイヤーの不透明度を100%にし合成モード(ブレンド)を乗算から通常にしたものでこうすると下地の色が違っても影が自然に見えるので塗分ける必要がなくなります

0 1

クリスタ2.0の「自動陰影」を使ってみた!
1枚目:自動陰影(多少修正あり)
2枚目:自分で塗ったやつ
個人的には大満足な出来。レイヤーを分けた状態で生成してくれるので部分的な修正がしやすい。階調色や合成モードも提示してくれるので勉強にもなる。AIアートにはない強力なメリット。

15 52

何よりも最初に色を決めようと思って
とりあえずキャンバスを基準の白で塗りつぶしたら
通常レイヤーだけで良い感じにライティングできたかもしれん…!
最近までレイヤー合成モードでライティングのアプローチしていたのが
ちゃんと感覚に定着しつつある気がする😭

1 24

グレースケールのレイヤーを合成モードで分けてあると、作業中は修正すっごくやりやすいし。あとあとも何かと役に立つんだよなぁ……。

1 6



はじめてリクエスト募集したり
よく描いたと思う
塗り方とかペイントツールの使い方未だに理解してないけど、合成モードの発見は大きい
使ってると使ってないとで、全然違う

2 16

唐突に始まる 優永式 髪の毛色塗り講座

①エアブラシで影になりそうな所に色を置く
(レイヤー合成モード:焼き込みリニア)
②さらに描き込んでいく。(2の影色で描き込み)
③シャープ水彩ぼかしでなじませていく。
(設定は3枚目写真)

1 10



13日から描いてたけど、背景誤魔化して終わった(´・ω・`)

背景も線画ちゃんと描いたんだけどもなんか色々おかしいってなってしまって、お蔵入りさせるのももったいないので…💦

今回は人物にはレイヤーの合成モード未使用で着色&完成後の加工無し。

5 36

ちょっと覆い焼き発光使って描いてみたんだけども厚塗りだとこういう風にはできないのよねぇ
面取り感ある厚塗りだとどうも光沢マテリアルが難しくてちょっと悩み
レザーとかエナメルとかぬめり肌とか合成モード無しの限界を感じてる
してこのリアル度に合わせると今度は他所が辛い
うーむ…

0 15

おむかえ燐音くん
合成モードを少し覚えた…

1 5

あ!ハイライトみえやすいようにベース肌色濃いくしてみました🙇‍♀️
ボトムは逆に薄くして同色で影(乗算)にしてみました
僕は最近控えているんですが、加算(発光)も面白いです😊
レイヤーの合成モードをそれにして、白に近い青色でイカさんが描かれたエフェクトにスプレーでなぞってみました🙇‍♀️

1 6

線のレイヤー合成モードを変えたらこう

0 5

YMM4のレイヤー合成モードがうちのPhotoshopより多いんですが。簡単な画像処理ならPhotoshopよりこっちのほうが早いんじゃないかな…。
あとはクリッピング周り(背景でクリッピング/重ならない部分のみ等)が充実しましたね。合成モードだけで画像にあわせた切り抜きとかができそう。

1 3

塗り方変えようおもってハウトゥ見ながらレイヤーの合成モード使ってコネコネしてた😪

0 0

色改変の時にレイヤーの合成モード「カラー」ってやつ割と使えるよ!っていうのがうまく説明できなかったからつくった🌟
こんな感じ…もちろん上手くいかないときもある!

174 580

蜂楽を逆光加工してみた!
合成モードいじるの楽しい〜!!!



0 10

これは、ピカさんの手に隠れる部分を消しゴムツールとか使って消す感じですかね。
レイヤーの合成モードを変える機能のあるソフトなら一時的に変えることでどこまで消せばいいかわかりやすかったりしますよ。
←通常 乗算合成→

0 1

こちらは去年描いた宝石💎
この宝石は合成モードをけっこう使って描きました。
もっとリアルに描いてみたいね!!
目指せ!画力向上✨

15 103

カラーイラストを正しい白黒にする方法
❌新規補正レイヤー→色相彩度
⭕️白レイヤー最前面に配置→合成モード:カラー

後者の方が正しい白黒になり、絵の印象を客観的に見れるようになるので、おすすめです

2 7