違うのカラーリングに独自性あるよなあというお話がしたかったけど上手く出来なかったのであった(そして忘れてた)。
でまあ色々すんません元Tweet探せないので拾い物という形でとりあえず団扇絵UP

0 4

4枚目は実物の染色品ではなく、浮世絵の木版多色摺りで絞り染めの模様を表現した団扇絵。

3 14

広重筆「花尽見立福禄寿 寿 菊」

花を「福(幸福)・禄(俸禄)・寿(長寿)」の三徳に見立てた団扇絵。「寿」には延命長寿にゆかりのある菊が選ばれています。「禄 かのこ百合(禄=鹿)」はミネアポリス美術館に現存。「福」は不明ですが、團十郎の福牡丹に因む「牡丹」の花ではないかと推測しています。

29 80

何はともあれ、むすはじお疲れ様でした!(団扇絵スタンプなしで再掲載)

16 128

東博本館、今月の浮世絵は雪と梅と炬燵少々。
わかるな、広重無双だ、わかるな?(幸)
有名どころもあったけど、花鳥画や団扇絵、見たことない風景系が多くてホント幸せしかない。

0 0

9月26日から27日にかけてニューヨークで開催されるクリスティーズオークションに、ポール・F・ウォルター氏が収集した、歌川国貞や歌川国芳の摺っぱしの団扇絵10数点が出品される。

https://t.co/DLaX6lybp0

21 60

涼しげで可愛らしいねこ団扇。
江戸時代に売られていた団扇絵です。絵を切り取って竹の骨に貼り付ければ"マイうちわ"のできあがり、という仕組みです。
二代目歌川広重、文久3(1863)年、ミネアポリス美術館蔵

78 140

一昨年の夏の転がせで番町生徒会長に献上した団扇絵。此処から「勝手にグッズ作って本尊に献上する」という変な度胸がついてしまった。

4 5

入稿しました!夏コミのこぎなき団扇絵ですー少し小さめのまんまる団扇です!

36 127

団扇絵の色指定を行うため墨版から作られた校合摺。代赭で荒く塗り潰した絵の上半分には大小無数の墨点が描かれており、代赭部分の色版に点を彫り抜いて鼠色で摺れば、たちまち曇天のもとに雪のちらつく情景が浮かび上がる。#国芳

38 73

二代広重の団扇絵「猫と紐」。
何の紐を咥えようとしているのだろうか。
鈴のついた水玉模様のような緋鹿子絞りの丸絎けの首輪がかわいらしい。

三代広重にも『百猫図譜』なる絵本がある。
https://t.co/xPZb1ouyuB

28 41

『歌川国芳 展』そごう美術館 8/01~8/30 幕末の奇想絵師 歌川国芳の肉筆画200点を9つのテーマに分けて展示。チラシには機知に富んだ発想 抜群のユーモアの代表作に加えて団扇絵「猫のすずみ」が載っている これ楽しみだなぁ

578 674