//=time() ?>
#うちの子大図鑑展
ミニ原画です✨️
うちの子4人それぞれイメージモチーフのチャームと、イラストの裏にアルコールインクアートを入れてます☺️
どんなインクアートかは現地で裏返して見てみてください✨️
#8月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
#8月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
特撮・古生物・生物・漫画・アニメが大好き!
#恐竜図鑑展 を石川県でもやってほしい&フライゴンが推しポケの一体になりつつある今日この頃。
チケット買って行けてなかった恐竜図鑑展へ駆け込む。恐竜画黎明期の作品はリヴァイサンとかそういうのを思い起こさせる雰囲気があっていい。2枚目のイクチオサウルス陸上に上がってるしなんか可愛い。3枚目はイグアノドン。4枚目のドリプトサウルスとハドロサウルスの足がめちゃくちゃ長い。
この作品、ものすごい緊迫感なんですが、
その後ろのティラノが「今日のおやつはなにかな~」という感じでポケ~ッと歩いているのが好きすぎます。
#恐竜図鑑展
#チャールズ・R・ナイト
あと1920年代のキングコングとかロストワールドとかに関わってる画家のひとがいて、てことは確実にハリーハウゼンとかブラッドベリとかも友達だな…って思ってた。
#恐竜図鑑展
ネッシーなど未確認動物の造形に、当時の恐竜(古生物)復元図が影響しているという考えを採用するのであれば、この恐竜図鑑展はUMA好きの方にもマストな展覧会だと思います。
プレシオサウルスの頸が柔軟性ありすぎて面白かったり。
兵庫県立美術館の
恐竜図鑑展行って来ました!
子供の頃にいたはずのイグアノドン
彼の進化、というか
説が覆され新展してく様や
現在も沢山の新説によって
恐竜達は日々
変化し多様化しているのも見れた
化石が見つかった時の
人々の熱狂ぶりが
当時の絵で見て伝わってくる様で
面白かったです
恐竜図鑑展でわれわれが子供の頃に見ていた恐竜画の多くがチェコのズデニェク・ブリアン(1905〜81)の絵をベースにしていると知ったが、彼はカレル・ゼマン(1910〜89)の同時代人なんだよね。『前世紀探検』は教育映画ぽくてゼマンの他の映画ほど面白くないが、チェコでは夏休みに必ず放映されたらしい。
恐竜好きとはいえまだ4歳なので美術館デビューはまだ早いかなぁと心配してましたが。チラシと見比べたり、休憩も入れつつテンポ良く周ればなんとか!
お土産も楽しそうに選んでたし連れて行って良かった☺️ #恐竜図鑑展