明治から昭和時代の日本陸海軍人さんが好きで、本の感想流したり、イラストや漫画を描いてる。坂の上の雲にはずっとはまってる。
陸軍さんは本をまだちょっとしか読んでないから少なめ。これから頑張る。

3 7

絵本『日本海海戦』を読んだぷーすけとマメだぬきくん⛴勇気あふれるリーダー・東郷平八郎にあこがれて、海軍になりきってみたんだって😊なかなか似合ってる〜✨

18 53

長官が信長で参謀長が真田昌幸で首席参謀が斉藤道三とかいう最強の布陣

44 50

NHKのドラマで一番好きな をNHKオンデマンドで見ているが素晴らしい。これほど完成度の高いドラマは今後ないのではというぐらい当時はハマったな。
日本海海戦の三笠などの映像は今でもCGとは分からないぐらいの完成度を見たとき日本でもこれだけやれるんだと思ったな。

3 5

NHKの坂の上の雲見てたら三笠描きたくなった、
と言うよりも描きたいシチュエーションが海戦だったからね…天気晴朗ナレドモ波高シ、アズレンの初登場時にも言ってたんだな、図鑑見直してみて気づいた。

0 2

道後温泉や夏目漱石、正岡子規、坂の上の雲などで知られる伊予松山城は賤ヶ岳七本槍の一人、加藤嘉明公が築城しています。重文の松山城のマスコットキャラクターは「嘉明 よしあきくん」です。その加藤嘉明公は西尾市上永良町の出身で神明社には生誕碑が立っています。

2 3

そこはそれ、長岡外史一択。坂の上の雲で実写化されたほうがまだ控えめという冗談のようなヒゲ

14 58

「日本人は近代というものの 恐ろしさを

その血を持って贖う事になる」

ドラマ 坂の上の雲 第9話 「広瀬死す」より。

1 6

日々の落書きたち。
リベンジのマテオ&ゲイブ。
好きなアングルマテオ。
実は明治あたりの陸海軍大好きでして。(坂の上の雲の影響です)
軍服を着せてみたり。

0 8

坂の上の雲/正岡子規

第一部まで 観まし た …
のぼさん… 一瞬一瞬が眩くて、胸に突き刺さる…

6 21

坂の上の雲/正岡子規

今更観てるんで、す…もう、升…ノボ…ノボさん…眩すぎて…っ!!!!!ノボざんんんっ!!!!!

10 20

これからは読んだ本をちゃんとEvernoteとかにメモすることにした。
坂の上の雲の後に会社の人おすすめの山霧。最近読み終わったのは小島秀夫氏が読んでた体育館の殺人。見取図が付いてるのがよかった。
本は主に風呂で読んでる。とにかく脳の空白を埋めてる。

0 3

覚えてる人は覚えてるかもしれないけど今から10年前の大河ドラマの『坂の上の雲』観てるんだけどもっくんのビジュアルが最高なのと海軍服がハチャメチャにえちなのでここに記す・・・
ガッツリ日露戦争の話なのでゴカムクラスタさん是非是非の是非

638 1997

最近、坂の上の雲観てたら三笠を見たくなったので、ニールと横須賀に遊びにきた💪🚢

1 32

ライルと横須賀旅行に来た!⛵️🌊🍛
坂の上の雲を見たからである!

3 45

「坂の上の雲」では、的場浩司が長岡外史を演じていた。

46 55

坂の上の雲
左から淳さん、のぼさん、信さん
愛媛出身の子に贈りました

0 2

お邪魔します^_^!。📽関ヶ原🎬は原作が司馬遼太郎ですよね!。大阪の司馬記念館に行った位に好きで、坂の上の雲も最高!。今回岡田くんの三成✨、地元では今も深く敬愛された心優しき知将だったようですね。歴史は基本的に勝者に変えられるのが常だから、言われる様に多面的に見る事が大切ですね。

0 2

坂の上の雲のドラマを見ていたら、スミスにこの台詞合いそうだなぁ~と思ったので言わせてみた。

0 1

昨日もお邪魔しましたが画像を付けてもう一度…。幕末長州、明治初期政府中心に戦国(毛利元就、織田家)、坂の上の雲周辺(陸大一期とか)など。大体世界は木戸孝允を中心に回ってます。

2 3