1月11日は なので、塩で溶ける“びろーん”です。びろ・びろ・びろーん!!

24 77

1/11は
市販の塩の結晶の大きさは0.2~0.75mmほどで、塩の味を決めるのは粒の「大きさ」と「かたち」。粒の大きい塩は舌の上でゆっくり溶けるからまろやかな印象で、細かいと塩味を強く感じるんだよ。また、かたちが複雑で表面積が多い塩は強く塩味を感じるんだって!
塩も舌もすごいね👅

7 38

1/11 
上杉謙信が、戦っている相手・武田信玄方が今川の戦略で塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送った日。
「敵に塩を送る」という言葉はこの逸話から生まれた。

ちなみに妖怪びろーんは塩をかけられると溶けるらしい。

0 1

おはようございます。
天気予報では今日から少しずつ最高気温が上がると言っていましたね。今年の冬は暖かいのでしょうか。

今日は「#塩の日」
1569年の今日、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送った日です。

3 33

🐰弟セイ君「♡エヘヘ(๓´͈꒳`͈๓) ˉ̶̡̭̭♡
みんなぁ🎵(〃^▽^)ノ゙おはよ☀

今日は鏡開き

塩の日

伊豆七島移管

今日もみんなにとって素敵な
一日になりますように(♥Ü♥)」

0 26


1月11日は、#塩の日。
どこかで見たことある格好のやよいちゃん登場!
しおしお~っ。
 

11 56

おはようございます!今日は塩の日です。塩は摂り過ぎても摂らな過ぎても人体に危害が及びます。海水がしょっぱくて飲めないように危険な濃度は味覚で分かります。美味しいと思う適切な濃度の塩分を摂りましょう。人類の塩への憧れは我々が海から地上に上がったものの末裔である証。今日も心に岩塩を。

0 57

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【塩の日】

「敵に塩を送る」という言葉の語源となった、上杉謙信と武田信玄の故事に由来。

1569年1月11日(旧暦)、上杉謙信の助けにより武田信玄のもとに塩が届いたという。

敵というよりいいライバルという感じだったんでしょうね。


0 16

おはようございます☁️☃️
1月11日(水)です










↓イラスト:いらすとや
引用元:雑学ネタ帳
(鏡開きについて)
https://t.co/KgUMK5wCCn

今日も良い1日を👋

17 96

1月11日(水)記念日🎉    




蔵開き
樽酒の日
塩の日
マカロニサラダの日
UNO(ウノ)の日

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

11日 誕生花

ロウバイ
花言葉:慈悲心

新たな気持ちで色々
頑張ってくださいね
(*〃'-'〃)🍀

69 194

義に厚き毘沙門天の塩対応


1569年のこの日、上杉謙信が敵将武田信玄の領国の甲斐が塩の不足に苦しんでいるのを知り、塩を送らせたとされている。実際には軍費調達の必要上から甲斐・信濃の商人への塩販売を禁じなかっただけと見ることも出来る。

0 1

今日は です🧂

いつも気になっていたのですが大さじ1/3って調整が難しくない??
大さじ1/3=小さじ1なので
レシピの表記を統一して小さじ1にして欲しいなぁ😅
何か特別な理由があるのかなぁ😂

1 26

ロアちゃん今日は1月11日塩の日
上杉謙信が武田信玄に塩を送ったのが今日だったことならできたとか
塩だいたいのもので美味しい!たなるよね
VTuberチップスの塩加減とか良かったよね
ロアちゃんの今おすすめ塩味なものがあったら教えて〜だ

ロアちゃんが電王同時視聴した時描いたやつ

5 33

1月11日は塩の日らしいのでしおせつイラスト

22 37

塩の日なんで新衣装のめみさん
あげておきますね🧂

10 43

OИE「今日は塩の日ー・・・・なんだけど、おねは何をしているの??」



13 28