マーシーさんの動画と自分の趣味が関係無いと思われるけど環境や在来種を守る活動を尊敬するなって思ってずっと観てるんですよね💡
これからも応援してます。特定外来生物がいつか琵琶湖に居なくなる日を祈って🙇‍♂️

0 3

特定外来生物ネモ

8102 22860

昨日、某公園で目つきの鋭い鳥と目があった。

調べたらガビで、その公園に大量にいるらしい。特定外来生物。人間の浅はかな私欲が産み出した。そう呼ばれる彼らにも在来種にも迷惑な話。

0 0

「外来生物:高槻にやってきた生き物たち」
(あくあぴあ芥川):
        
高槻にやって来た蟲たちの奇談については、
『蟲虫双紙』(福井栄一著・工作舎)を見よ!!!

1 1

しかし、🇯🇵日本人の都合で導入したくせに、需要がなくなったからと放逐された外来生物のヌートリアやウシガエルを、🇻🇳ベトナムからきた外国人労働者たちが、食費を浮かしたり、お金稼ぐために食べているという報道を見るたび、この国の業の深さに鬱々とした気持ちになる。
https://t.co/54SqLPhhvw https://t.co/P2i59NjYKF

217 409

ヌートリアがトレンド入りしているので、『侵略!#外来いきもの図鑑』よりヌートリアを抜粋。
https://t.co/G848ZBdGb8
元は軍服の毛皮用に飼育されていたものが、終戦と共に需要が減少し、逸出、放逐された特定外来生物。水草や農作物を食べたり、堤防や土手に穴を掘り脆くするなどの影響がある。

28 37

オオカワヂシャ。
オオイヌノフグリ風の花は綺麗ですが、在来のカワヂシャ(環境省指定の絶滅危惧種)を駆逐しつつ、ホナガカワヂシャという雑種を作るヤバい草。
その上クレソンすら飲み込む超繁殖力で水辺を覆って在来植物を圧殺するので、特定外来生物として法的に栽培が禁止されてます。

7 30

この外来生物展示センターに、お土産売り場とかあったら、

『侵略!#外来いきもの図鑑』
https://t.co/KocX3sVEYt

置いてほしいな。 https://t.co/CzPmLc2e5b

7 11

絵乃びじゅこ

ハリネズミ

9日目っ!ハリネズミちゃんです。ハリネズミ説明するぜ!ハリネズミはペットとして人気。でも特定外来生物に認定されて飼育できないハリネズミもいる。針が立つ現象は、人間で言うところの鳥肌と同じ感覚らしい。針はちゃんと痛くて、下手すると普通に出血する。

1 6

おはユミナ🌟💫
8/2はハブの日🐍
ハブといえば沖縄地方に生息し、出血性の強力な毒を持つ危険なヘビですね☠️
そのハブを駆除する目的で導入されたマングースですが、ハブを食べないばかりか貴重な在来種を襲う始末で、今では有害外来生物に指定されています⚠️
人間って、ほんとバカ🟦

9 246

明日7/25から、夏季企画展「外からやって来た生き物展〜なぜボクらは日本へ?〜」を開催‼️

外来生物たちがやってきてしまった理由を学んで、どうしたらみんなが幸せになれるか、一緒に考えましょう🤝

ぜひご来館下さい❗️

13 53

そういえば、今日悪いトモダチできた🍆見たことない花が咲いてるな、と写真に撮って調べたら、ワルナスビと言う、要注意外来生物に指定されてる悪い奴なのだった。棘や毒があり、農業にも害をもたらし、とってもしぶとくて駆除も大変なのだって。でもトモダチになってしまった🌷

0 8

身近な特定外来生物…

1 9

釣りをするには良い季節になったね。
釣れるのはもっぱらブルーギルだけど・・・。

   

0 7


ふ〜ん、僕のことそういう目で見てんだ。
別にいいけど他の人にやらないようにしなよ。じゃないと...噛み付くから....
な〜んてね、うそうそ
噛み付くわけないじゃんカミツキガメじゃあるまいし
ちなみにカミツキガメは特定外来生物だから絶対放流しちゃダメだよ。

4 15





違う、って言われたら地域差と言うのだ!
アライグマはしたたかさがないといけないのだ。
特定外来生物の二つ名は伊達じゃないのだ!!

2 2

「セイタカアワダチソウ」
北アメリカ原産のキク科多年草、要注意外来生物に指定されていますが、ススキと共に夕日を浴びて風に揺れる姿はとても美しいですね。

明日は銀河戦、最多連勝者として決勝トーナメント出場は既に決定しています。

12 94

国「辺野古埋め立てます」→沖縄「県外の土は外来生物がー」→国「全て沖縄の土使いますね」→沖「遺骨がー」 https://t.co/WzxdVY06Pe

0 0

芳乃「すてきなおじさま以外は特定外来生物に指定されていますね!」

0 1