//=time() ?>
@CuteV_p アメリカザリガニの資料は環境省のHP
https://t.co/mLdvErN0X7
クビアカツヤカミキリと外来水草は栃木県のHP
https://t.co/F1bNwzNIYg
に其々UPされています。
上記の仕事をするきっかけになった図鑑はこちらです。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/iiE1Uu5hpe
よろしければ、是非。
🌸桜を食い散らす特定外来生物 #クビアカツヤカミキリ の被害や外来種の水草が、栃木県で増殖中とのことで、同県小・中学児童・生徒対象の、普及啓発チラシ作成のお仕事をしました。クリアファイルにもなって配布されるそうです。水草は自分で管理できる範囲で育てましょう。
https://t.co/F1bNwzNIYg
#こんちゅうフレンズ 番外編、今回は外来種・クビアカツヤカミキリ。
真紅のアクセントが非常に美しいカミキリですが、その実は黒き散華の化身。桜やモモを食べるのですが、彼女らが幼虫時代に食べるのは葉ではなく、木の中身。穴だらけになった木は次々と枯死、非常に深刻な被害が出ています…。⇒