//=time() ?>
#蔵主鳥取妖怪図鑑 の54作目は“しょろしょろ狐”(鳥取市)です。いたずら狐にはお灸をすえなきゃ!(参考資料:“因伯昔ばなし100選”、“鳥取県大百科事典”)
3月27日は #さくらの日 なので、#蔵主鳥取妖怪図鑑 の21作目は“さくら婆さん”(八頭町皆原)です。桜の樹の下にはババアが埋まっている。(参考資料:“因伯傳説集”、“八東町誌”)
#蔵主鳥取妖怪図鑑 の14作目は、#散髪の日 ということで“おとん女郎”(県東部)です。おとん女郎のお話には色んなものがありますが、これが一番有名なやつでしょうか。(参考資料:“東郷郷土誌”、“日本の伝説47 鳥取の妖怪”)
#蔵主鳥取妖怪図鑑 の11作目は、“ツチコロビ”(県中部)です。調べてみたら自分の知らない側面が色々と出てくる蛇さんです。🐍(参考資料:“綜合日本民俗語彙”、“続三朝町誌”、“鳥取の妖怪〜お化けの視点再考〜”)
#蔵主鳥取妖怪図鑑 の10作目は、“桂蔵坊狐”(鳥取市)です。密書を携えいざ参らん!(参考資料:“因幡伯耆の伝説”、“因伯昔ばなし100選”、“鳥取の伝説”など)
#蔵主鳥取妖怪図鑑 の9作目は、#猫の日 ということで“化け猫おふじ”(琴浦町別宮)です。和尚さんの名を上げさせるために自ら悪者になったのでしょうか。健気なおふじちゃんに涙が出ます😿(参考資料:“因幡伯耆の伝説”、“鳥取の伝説”、“鳥取県大百科事典”)
#蔵主鳥取妖怪図鑑 の6作目は、“三面鬼”(鳥取市用瀬町)です。出陣!千の賊を束ねる三面鬼神。(参考資料:“用瀬町誌”、“因幡伯耆の伝説”、“鳥取県大百科事典”)