ドラえもん
大工ドリンク

ひみつ道具。
飲むと手をノコギリやトンカチなどの大工道具のように使うことができるようになる。
原作では11巻のおまけのドラえもん大辞典に載ってるだけだが、学習漫画やアニメなどでは実際に使われたことがある。

2 3



わかったさんシリーズ
こまったさんシリーズ
銀河鉄道の夜
四年一組石川一家席替え反対!
集英社版学習漫画シリーズ

こまったさんの洋服とか
素敵なのよね
お話もファンタジー入ってて好き

あとは漫画伝記シリーズはとても良い…キュリー婦人好きやった

0 2

学習漫画とは違いますが、子供の頃見学した発電所のパンフ漫画のキャラ。説明=ヒゲでメガネの博士の時代に、ミニスカおねえさん(しかも異星人)を解説役に起用。時代を先取りした萌えキャラ然とした姿にがっちりと心をつかまれたつちき少年でありました。

37 126


 最先端科学の向かう先は
 光か✨それとも闇か😱

 人体を凍結保管して
 未来で蘇生させることは
 可能なのか⁉️


理系向けの硬派な
学習漫画です❗️❗️

➡️ https://t.co/XKzpdLzsG9

🧬🧪🔬

以下、連続ツイートによる作品紹介です📚

【作品紹介(1/6)】

(コマ順は「左→右」です🐧)

3 45

抱き合わせ商法みたいであれなんですが、2017年に学習漫画で北斎を描かせて頂いたことがありまして、こちらは「小学生が読んで絵を描く楽しさ、夢中になることの楽しさを伝えられる漫画にしてほしい」旨を担当さんに言われ、明るく熱く飄々と人生を駆け抜ける北斎に仕上がってます。

18 46

かもれと結菜さんと学ぶ「ゴロジロー」。今日は5/6、ゴロジローの日なので特別版です。皆さんにゴロジローについて知ってもらうことを目的に学習漫画を描きました。参考にしてみてください。テストに出ます
三人ともお誕生日おめでとう


71 241

5月5日はこどもの日(4)。チクタク大冒険〜チックンタックン(1978-85年学研1年-5年科学と学習)。R星人チックンとミコちゃんの学習漫画ですが、ミコちゃんの学習テーマがどんどんヤバい方向に!

0 4

FGOにメアリー・アニング実装!

でも、どう見ても学習漫画等でおなじみの少女時代のキラキラしたメアリー・アニングじゃなくて、すっかりひねくれた『アンモナイトの目覚め』のメアリー・アニングですな。

1 1

漫画で見る木曾義仲大体もみあげ周りが濃い問題(自分にもバッチリこのイメージがあった)
の義仲も割とこのタイプに近い生え方?



1 17

おはようございます!もともと学研の学習漫画が好きだったので、今度似たようなものをやろうと思います。1枚目から3枚目が主人公候補ですが三人チームもアリかもしれませんね

9 31

勿論骨や皮も使い道があり、捨てるところがない。ゾウはまさに陸のクジラと言っていいほど、古代人の生活を支えていた巨獣なのだ。(画像は学習漫画 日本の歴史より。)

0 3


今日は何の日
『石ノ森章太郎生誕記念日』
日付は石ノ森章太郎の誕生日である1938年1月25日から。
SF漫画から学習漫画まで幅広い分野で作品を量産し「漫画の王様」「漫画の帝王」と評される。
仮面ライダー(初代)めっちゃスキ!
選手です
変っ身!!
ロロロちゃん

3 25

児童書コーナーにて発見。今、このネタ。これはもしかして、昨今の物騒な世において《電車内で突然襲いくる危機》への正しい逃げ方・対処の仕方を子供達に教えようとする、志高い学習漫画なのでは?と思い購入。私が好きなキャラクターの衣装で行われた卑劣な犯罪への抵抗が、きっとここに。

0 11


 理系必読の一冊 ❗️❗️


人類の生命観にパラダイムシフトを起こし得る「生体凍結保存技術(クライオニクス)」とは ⁉️

Amazonの「試し読み」にて、公開ページを増量中📖

➡️ https://t.co/XKzpdLzsG9

科学系の硬派な「学習漫画」です ❗️❗️

🧬🧪🔬

24 98

そういえば、先日の韓国まんがまつりで紹介した、タイの萌え学習漫画『ลา ฟลอร่า(ラ・フローラ)』シリーズ

ネタ探しのために読み返していた所、実は が隠れていましてですね…w

10 16

学習漫画
左=藤野先生と魯迅
右=長州ファイブ

0 4

角川の学習漫画、世界の歴史のヒトラーとゲッベルスのエモいシーンもよろしくな!

30 55



学習漫画とドラえもん以外で最初に読んだのが
うる星やつら(原作)なのでそこからだろうなあ

0 4

「学習漫画のくせに面白すぎてけしからん」とお叱りの声をいただいております。まことに申し訳ありません。
オトナの学習漫画「天才(ワル)すぎる生き物図鑑」好評発売中です。

40 84

今日のゾウ。
学習漫画「恐竜キングダム マンモスVSスミロドン」にて登場するケナガマンモス。「どっちが強い」シリーズでお馴染みのXベンチャーシリーズの1つで大昔の時代がテーマの作品。エルダーの先祖みたいな存在だからイケメンでしょと思ったのだが全体的に縦長で言っちゃ悪いがちょっと不細工。

0 7