明日で8月も終わりですね。
2年連続、旅行も行けず、帰省もできず、遊びにも行けず…そんな皆様へ、平和だったあの頃の心に残る思い出をお送りします。
開放感溢れる夏模様を少しでも味わっていただければ幸いです⛱️
~来年こそ、きっと笑顔の夏が来る!!~

6 140

🏠おうち時間を楽しみま書(しょ)🏠
8月も下旬になりましたが、まだまだ暑い毎日が続いています。
そんな暑さを和らげるべく、部員がおうち時間を利用して制作した団扇をご紹介します。
~さわやかな風が皆様にも届きますように~
  

4 127

臨書13品目は孫過庭の書譜です。
草書の典範かつ書論としても有名なこの作品は、王献之について「父・羲之に及ばない」と評しています。
いつの時代も偉大な父を持つ子供は辛いですね😅
普通の家庭に生まれた幸運に感謝しつつ、私達は一に練習!二に練習!!
  

3 124

臨書12作品目は十七帖です。
王羲之の手紙29通からなるこの作品は“書中の龍”と称賛され、草書の典範とも言われています。
コロナ禍のため親戚・友人にさえ気軽に会えず、お盆の帰省も我慢😥我慢😭(もう2年)…そんな時こそ
~手紙で思いを伝えましょう💌~
  

4 119

作品制作に向けての臨書・5作品目は北魏の楷書・牛橛造像記です。この石刻は母・尉遅が、我が子・牛橛の冥福を祈って造らせました。
いつの時代も母の想いは強く厚い・・・そう思わせる名品です!
💐私達も母への感謝を忘れずに💐
  

5 137

“青天を衝け“今日から西郷隆盛が登場します!
彼は「敬天愛人」を好んだことで有名です。
西郷さんのイメージでこの言葉を書いてみました。
同じ人物でも捉え方によって書風が変わってきます。
本人の筆跡はhttps://t.co/6YOqHUMHU2をご覧ください🧐
  

3 68