『星に願いを』

GM /月見里 宙さん

PL /羽瀬さん/富士川モルさん/Hasturさん、私

初めてのねばくらめちゃ楽しかったです!!!みんなかわかっこよすぎて惚れました😭😭☺️ありがとうございました!!🙌
(みんなの戦闘差分好きすぎた……………😭

3 9

明日、道の駅富士川で「バイクの日」交通安全キャンペーンに交通安全推進大使として参加するにゃ🫡🚨

午前10時から12時まで啓発活動頑張るにゃ😺🔥

みなさん、安全運転で交通事故には気をつけてにゃ!!







10 49

富士川さん、こちらへのご反応ありがとうございました…!鮮やかな緑の瞳が印象的で、塗っていてとても楽しかったです…!

1 3

【8月の運勢】婚活の運気もわかる!富士川碧砂の干支別オーラ占い

LINEcharmmyに連載中の干支別占い、8月がアップされました!

ライブドアニュースにも取り上げていただきました💕



https://t.co/FA61CyCwam

3 11

ゆるキャン△というより富士川町の話
実は映画ゆるキャン△で有名になった富士川町はガルパンで有名な茨城県大洗町と友好都市協定を結んでいます
奇しくも両町アニメで有名になっています

7 19

仕事で近く行ったのでもらって来た
中の謎解き結構難しいぞ

静岡駅•駿府城公園のは分かったけど
富士川楽座のキーワード分からん😂

0 4

名物、#桜えび。今年の春漁は6/8(水)まで。#富士山 を望む富士川河川敷での天日干しも間もなく見納めです。
https://t.co/aLC7ObSGv2

今回の  は 
 方面への  
https://t.co/WNiZbrvlbL

13 50

そして、【富士川町役場】様より、『ゆずにゃん公式イラスト』~🍊
https://t.co/vZJqGbj3JK

DIC・PANTONE・CMYK指定もバッチリ👍
ゆずにゃんを、見えないところまで美しく仕上げましたムシ❤️

山梨県の新しいキャラさんを皆様よろしくお願いいたしますムシ~🍊🗻✨✨✨


8 30


ゆるキャン△ピングカー🏕️
イベント情報②


「ゆるキャン△ピングカー」オリジナルグッズも販売🏞✨
3000円以上購入の方にオリジナルステッカープレゼント🎁

販売場所は富士川楽座4階「富士山のめぐみ本舗」❣️

- 5/1(日)・2(月) -
📍4F 富士山のめぐみ本舗
🕒10:00〜17:00

※無くなり次第終了

12 24

「ゆるキャン△ピングカー」2022年GW出没スケジュール

・4月29日(金)~30日(土)
<富士山レーダードーム館>
〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋3-7-2
展示/物販時間 9:00~17:00

・5月1日(日)~2日(月)
<富士川楽座>
〒421-3305 静岡県富士市岩淵1488-1
展示/物販時間 8:00~21:00

0 5

チャラ孫子~もしも孫武さんがちょっとだけチャラ男だったら~
https://t.co/VAZ9P8phMX
本編とは関係が薄い、
『【行軍篇 第九】の「鳥の起つは伏なり」がらみで、本邦の源平合戦における「富士川の戦い」の話【「鎌倉殿の13人」的な】』
を投稿しました。

14 21

   昨日の富士川楽座からの富士山

雲がもくもくとイイ感じ

何が起きても自分の世界を持っていないと精神的によくないですね

0 3

マサラさん由来の富士川太郎ゆらむし

211 742

根拠なき自信満々の義経にうっかり気おされてスルーしそうになったが、上総広常のこの台詞、この先を思うと意味深だったかも知れない。
石橋山ではへっぴり腰だった小四郎も、海千山千の豪族たちに揉まれ、鎌倉入府、富士川の戦いを経て戦慣れしたのか凛々しくなった。

5 13


19日スタート‼️
ほうじ茶学園in富士川楽座🏫🍂


「富士のほうじ茶」の魅力を伝えるために富士市立高校生が企画したイベント🎊
イベント準備の様子を少しお見せします🫣💞

他にもほうじ茶スイーツやグルメの販売もございます🍮🧁✨

🔻イベント詳細はこちら🔻
https://t.co/Ab9CVyB2yX

2 12

第九話感想絵。富士川の戦いの真実が、その時歴史が動いてしまった過ぎて…(笑)頼朝さん、疎外感MAXだった時にずっと欲していた身内が現れて心から喜んでたけど、その弟を後々と思うと切ない…


11 54


今日の紀行は富士川か。
富士川沿いには身延町。
そう、どうでしょうとゆるキャン△コラボですよ。

6 15



ナレ富士川の合戦
因みにアニメでは悠木碧さんの『琵琶語り』富士川でした

5 7


◆決戦前夜◆
善児は江間を斬り八重も手にかけようとしたが
義時に助けられ御所内に据え置かれることとなった。
<富士川の戦い>
1180年10月20日富士川下流で行なわれた。 平氏軍は水鳥の羽音を敵の大部隊の襲来と誤認して逃走したと伝えられる。翌日、頼朝、義経は20年ぶり涙の再会。

0 9