先生じゃないけど、始めを全部色塗っちゃって、屈折率とか色々いじるとできるよ☺️背景が映り込むから楽しいよ💕

1 3

なんとなし思い立って先島諸島の各島からの見通し距離と尖閣諸島から200kmの円(12式SSMの射程?)を描いてみた。
屈折率は光の場合の1.06で計算したので電波ならもう少し伸びそう。
12式SSMの射程なら先島諸島の何処からでも尖閣諸島へは届く、そして八重山列島内なら見通し線通信可能。

40 57

  
  
 
絵を書き直して再掲。光学でつまづくのは、レンズを正しく理解するには像ができるのか筋だった説明がされないからです。屈折率→プリズム→レンズの順であれば結像の仕組みを理解できると思います。

1 17

テニスの錦織圭選手がコロナ感染というニュースにご主人が心配しておる。ところでテニスボールはもともと白か黒と定められていたと知っているかね?カラーテレビの普及により視聴者に見やすく、かつ選手にも光の屈折率を受けにくい色としてプレーがし易い黄色が採用され、定着したのだ。#猫茶々先生

0 0

   
  
   
プリズムというのは屈折率を1→Nに変化させる境界と、屈折率をN→1に変化させる境界とを角度αで交差させる透明体です。屈折率境界の変形例に過ぎません。

1 22

 
    
   
媒質が変わると、周波数が同じで波長が変わってしまいます。異なる媒質に対し角度θ1で入射する際、波長が変わることで、角度がずれてしまいます。この角度のずれが「屈折」になります。

12 30

屈折率や度にこだわった眼鏡も好き。気軽にに丸だけ描かれた眼鏡も大好きvウェリントンやオーバル、ボストン、スクエアハーフリム…どうか世界が色々な眼鏡の形や表現で溢れますように👓💕

5 30

昨晩のあの眼鏡は、お正月『新春KABUKI』のときに掛けていたのと同じかな~と思うのですが、2月にラジオ出演されたときの番組ブログでは違う形の眼鏡(屈折率から見るに度が強そう)だったので、おしゃれ眼鏡と度の強い眼鏡とで使い分けてるんですかね…
(昼休憩に真剣に何をしてるのだという話)

2 7

導光材をレンダリングで効果確認できるかなと思ったものの...
(屈折率等はデフォルトのまま)

2 17

今日はキルタンサス
「屈折率した魅力」
「恥ずかしがりや」
お花のシャワーみたい

0 0

波長変換素子

非線形光学効果を利用して入射レーザ光の波長を半分にする等の変換を行う素子。波長変換には変換前後の屈折率を一致させる位相整合、または周期的に分極を反転して減衰を抑える擬似位相整合を必要とします。

1 8

カーセル

印加された電界の2乗に比例して屈折率が変化するカー効果を利用した電気光学素子。ポッケルスセルのようにパルス電源で制御することもできますが、パルスレーザ光の電界を利用することで超高速な光シャッターを構成することができます。

2 7

高級レンズのみのレンダリング。
屈折率は調べても出てこなかったので適当。
本来は二枚目のように墨塗り

5 18

1/4波長板

1枚または複数枚の複屈折結晶板で構成された位相板で、屈折率の違いにより縦方向と横方向の偏光成分の位相差が1/4波長になるように厚みが調整されたもの。45°傾けた直線偏光を入射すると円偏光に変換します(逆も可)。

1 1

こんばんは、マスターさん!
今日の宝石紹介はネソケイ酸塩鉱物【#インペリアルトパーズ】『高い屈折率』と『濃いピンクや橙色』を持つトパーズの仲間☆ブラジルの『ドン・ペドロ皇帝』に因み、インペリアルの称号を冠してます♪ロシアでも出会えます!!
https://t.co/0lsNHauNVQ
  https://t.co/AfHNn5dOXU

0 0

揚げ物する前のちょこっと実験🙉
「見えなくなるコップ」

ガラスのコップを重ねて、
サラダ油を注ぐだけ👏

サラダ油とガラスの がほとんど同じであることから、油を注いだ部分のガラスが見えにくくなります🙈
油は捨てず…そのまま揚げ物用へ🤤
詳細:https://t.co/scee1T2pV1

10 106