奥行を出したいなら凹凸レンズを使うのもありかもしれないですね
右のように明暗差を活かした描き方もまた面白いし
私も出来れば色々付け加えたいのでこういうのはいかがでしょうかね

0 1

おはようございやんす✨️

1608年のこの日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが凹レンズと凸レンズを組み合わせると遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明したやんす✨️

原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかったやんす( ̄▽ ̄;)

9 73

今日は、望遠鏡の日
1608年のこの日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが凹レンズと凸レンズを組み合わせると遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請するためにオランダの国会に書類を提示した。

1 17

アルセーヌさんを作っている方々は『モノクル』にレンズ入れてはるな…

メガネでメガネスキーなので私もレンズを作っていこうと思うのですが…

レンズは凸レンズなのか…凹レンズなのか… それとも装飾品としての扱いなのか…デバイス的な位置付けなのか…

と、面倒臭い奴になっています https://t.co/5SgsMO6H72

0 1

おはようございます🌞

今日は【望遠鏡の日】

1608年の今日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイが凹レンズと凸レンズを組み合わせると遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、特許を申請するためにオランダの国会に書類を提示した。

【宇宙の日】と同じメンバー😅

今日も良い1日を🎶

0 16

Fe-2.0mass%N合金に形成されたマルテンサイト。形が凸レンズの形に似ているのでレンズマルテンサイトと呼ばれます。黒い部分は残留オーステナイトです。

2 20


【レンチキュラー・アートボード】
苅間カレハからのバレンタインプレゼント。
欧米では男性から贈り物をする。

レンチキュラーとは微細な細長い凸レンズを画像の上に配置したもので、見る角度によって絵柄が変化する印刷物のこと。

0 27

10月2日は望遠鏡の日です!
1608年のこの日、オランダの眼鏡技師のリッペルハイが凹凸レンズを使用して望遠鏡を発明しました!
しかしその当時この発明はほぼ相手にされなかったそう😢
ぎょうざちゃんも望遠鏡を使って星を見てます⭐
綺麗に見えるかな?
  

4 23

今日は です。1608年の今日、オランダの眼鏡技師ハンス・リッペルハイ氏が凸レンズと凹レンズを組み合わせて遠くのものが近くに見える望遠鏡を発明しました。この望遠鏡は肉眼の3倍の距離が見られたそうです。この理論で双眼鏡も発明したそうです。

1 3

アイコンに凸レンズ使ったらブッサイクになったんだけどw

0 10

  
  
 
絵を書き直して再掲。光学でつまづくのは、レンズを正しく理解するには像ができるのか筋だった説明がされないからです。屈折率→プリズム→レンズの順であれば結像の仕組みを理解できると思います。

1 17

ちなみにトロニエが設計したノクトン50mmのレンズ構成は画像①Prominent,Leica、②Rectaflexで、③は近代のコシナです。その特徴は1群が貼り合わせ、その後ろは空気レンズを挟んだ分離型で前群が構成されます。②はその前に薄い凸レンズが追加。
近代の③は普通の分離型ダブルガウスになってしまった。

10 63

14話。金狼迂闊すぎだが、ルリ姉えとクロムがひっつくにはこの展開が必要なんだな。かなり無理矢理だが科学の勝利が熱かった。ただ、凹レンズに汗水たらしたら凸レンズになるのかは知りませんが。
コハクとスイカちゃん可愛い!

0 29

適当に書く殴ったツイートに鉞を飛ばされそうなので修正
①ディスプレイ1
②ディスプレイ2
③凸レンズ
④ハーフミラー
2つのディスプレイの映像を工夫して重ね合わせることで体感の解像度を上げることができるらしい。

1 1

余談だけど、人の水晶体の屈折率は1.4くらいらしくて、凸レンズ効果で瞳の中が歪んで見えるから普段はもっと小さくしてるんだけど、シャロは瞳孔が大きくなるのを狙って1.4にしてる。
2枚の絵の右奥の瞳孔の位置に注目(1枚目が水晶体あり)

11 23

【巨大武器 発光 ロングブーツ】

結晶魔法は本来シールドの魔法だったが、巨大凸レンズ型に形成してしまった天人族がいた…

51 257

春菜「やりました!眼鏡で火がつきましたよ!」

一般P「なんでJKが老眼鏡持ってんだよw流石メガキチw」

春菜PA「やっぱりな👓」
春菜PB「やったぜ👓」
春菜PC「よし、ちゃんと凸レンズの老眼鏡だな!」
春菜PD「春菜山が性徴しているだと…!?」

担当に対する信頼しかない春菜Pすき

88 107