令和3年5月31日 月曜日。
皐月 つちのとう🐰。
令和3年の進捗率は41%です。

今日は5月の最終日だぱん。進捗いかがぱん?(6月が顔をのぞかせてるよ、というアピールをするおとうぱんとこぱん)。


冨嶽三十六景 山下白雨

0 1

令和3年3月6日 土曜日。
弥生 みずのとうし🐮。
令和3年の進捗率は17%です。

今日は弟の日だニク。弟と仲良くするニク(双子の兄ニク)。


富嶽三十六景 山下白雨

0 1

セベク・ジグボルトくんのやまびこに耐えられず割れる山

富嶽三十六景 山下白雨 (パロ コラ)

3290 23543

今日は

夏の山といえば…

冨嶽三十六景の三役の一つ、
山下白雨」
立ち込める積乱雲や裾野の黒雲、荒れ狂う稲光。頂上とふもとの天候の違いを描くことで、富士山がいかに高い山かを視覚的に訴える一枚です。

32 140

【おうちで北斎クイズ⑪】8月1日より公開中の「冨嶽三十六景 山下白雨(さんかはくう)」(岡田美術館蔵)。突然のにわか雨(白雨)を受け、黒雲におおわれた山すそに稲妻が走る一瞬をとらえています。この絵の通称は何でしょうか?

5 25

本日8月1日より、「冨嶽三十六景」の「山下白雨」を展示しています。「白雨」とは夕立のことで、突然のにわか雨を受け、黒雲におおわれた山すそに稲妻が走る一瞬をとらえています。ふもとで生じている変化をよそに、富士の山頂は晴れ渡り、山肌が赤く輝いているようですね。ぜひ展示室でご覧ください。

19 82

葛飾北斎 の富嶽三十六景シリーズは、「山下白雨」が好き。夏の気候変動が激しい時期の絵、右下のは、雷
https://t.co/DAJVsMRp7o

0 4



https://t.co/DOGc45K0qc

険しくそびえる は降雪に純白の美しい姿をみせ天空は雲一つない快晴となっている。しかし中腹は湧き出る夏雲がみられ、山麓に下ると一面黒々として強烈に赤い稲妻が走っている。おそらく地上で...

1 6

4月5日(日)より開催の「#北斎の肉筆画」展では、版画や版本の代表作も同時公開!「冨嶽三十六景」のうち三役と名高い「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」「山下白雨」の3点を3期にわけて公開。『北斎漫画』(個人蔵)は、欧州の芸術家達にも影響を与えた絵手本で筆の巧さは勿論、ユーモアにも驚かされます

4 8

大田区龍子記念館次回展
4月4日~「旅行く心 龍子が描いた日本の風景」。
7/18~8/23「北斎富嶽三十六景×龍子の会場芸術」館蔵富嶽三十六景全46点と龍子作品の展示だそうです。「山下白雨」、「凱風快晴」と「怒る富士」「霹靂」のコラボが観れるかもです。

0 8


《富嶽三十六景 凱風快晴》
《富嶽三十六景 山下白雨》

凱風快晴と山下白雨
♦︎赤富士と黒富士
♦︎朝と夕
♦︎晴れと雨

大阪市立美術館🏛
特別展【メアリー・エインズワース 浮世絵コレクション―初期浮世絵から北斎・広重まで】でも展示中
https://t.co/b04FYSaHZD

2 13

龍子記念館へ「伊豆の國」上からの俯瞰構図が印象的です「霹靂」渦巻く雲や稲妻、北斎の山下白雨を更に劇的に、画題が大画面に耐える為に必然的に激しい表現にならざるを得ないそうです。自然と伊豆サボテン公園の人工的景観対比を南画タッチで描いた「伊豆の覇王樹」龍子80才、最後の青龍展出品作品。

0 7

葛飾北斎
Katsushika Hokusai

《富嶽三十六景「山下白雨」》1830-32年

0 0

【冨嶽三十六景 山下白雨】夏の積乱雲がたち黒雲に覆われ稲妻が走る大地の躍動感があります。「黒富士」と呼ばれています。すみだ北斎美術館のロゴマークの元となった作品だそうです(^^) 迫力満点!! https://t.co/9nkeUP7NiA  

0 0

敬愛する葛飾北斎先生の作品「山下白雨」を自分なりにちょっとアレンジして作ってみた。

0 7