🎺おはようございます!
月曜日の朝です🌅

今日、2月28日は

軽巡洋艦「#大淀」竣工日
昭和18年(1943年)
呉海軍工廠


護衛艦「#じんつう」就役日です
平成2年(1990年)
日立造船 舞鶴工場

🧥防寒対策🧴手洗励行😷コロナ対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨#艦これ

43 213

おはようございます😚
11月17日(水)
平成2年に長崎県の雲仙普賢岳が噴火し大きな被害がでました!数ある災害の中でも噴火と聞くと近くに活火山がないとピンと来ないかも知れませんが最近沖縄など軽石が漂流し被害が出ていますよね!遠くの海底火山でも予期せぬ被害となります😫想定広げ防災しましょ😲

0 17

11月17日 水曜日 時刻は5時26分
おはようございます❣️

将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」御前対局を制度化

茨城県土浦市で1994(平成6)年の今日「蓮根サミット」で制定。

平成2年のこの日、雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火
今日も楽しく😊🍁✨

5 17



1990年(平成2年)に日本音楽マネージャー協会などが「9」「4」と「クラ」「シック」の語呂合わせから制定。

今日くらいは聴くべきか・・・

4 18

今日、7月31日は
戦艦「朝日」竣工日
駆逐艦「曙」軽巡洋艦「神通」重巡洋艦「妙高」の就役日ですが

曳船58号型
YT-73 曳船73号の竣工日でもあります
平成2年(1990年)7月31日 横浜ヨット
呉港務隊(呉基地)

呉を出入港する大型艦艇を押したり引いたり…
縁の下の力持ちです!

32 95

今日は「カニの日」らしい。由来を調べると、「かに道楽」が1990年(平成2年)に制定。 日付は星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日であることと、50音で「か」が6番目、「に」が22番目で当たることから、だそうである。へぇ~。

0 32

平成2年2月に当金庫とお客様とのつながりを深めるキャラクターとして、みみちゃんが設定されました🐇
メインキャラクターのみみちゃんは、歌うことが大好きでアイドルを夢見る、少しおてんばで好奇心旺盛な女の子です。
当金庫ホームページやチラシにも載っていますので、ぜひ探してみてください。

1 5

同じ平成2年生まれの人を見つけると軽くテンションがあがる。٩( ''ω'' )و

0 5

今日は です。1990年(平成2年)の今日、日本人初の宇宙飛行が行われ成功しました。実は宇宙飛行士ではなくても、今は宇宙旅行に行くことが出来ます。ただ、とても費用が高く気軽には出来ません。宇宙での星座鑑賞が出来れば大迫力間違いなしですね。

2 5

12/2は日本宇宙飛行士記念日。
平成2年に初めて日本人宇宙飛行士が宇宙に旅立った日らしいな。👩‍🚀🚀

宇宙って膨大だって言うけど、ずっと地球にいたら大きさなんて全然ピンとこないよね。なんだかロマンを感じるな♪

みんなも子供の頃一度は宇宙に行ってみたいって思ったことはあるんじゃないかな?

5 3

台風関係のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
今日11月30日は平成2年台風28号(1990年)が上陸した日。これは統計開始以降日本に最も遅く上陸した台風で、11月に上陸した唯一の台風だそうです。今年は台風が日本に上陸しなかった年になりそうですね。

1 14

今日は「島原防災の日」です。

長崎県島原市が制定。
1990年(平成2年)、長崎県・雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火。その後の火砕流によって大きな被害を受けたため、これを忘れないようにする日。

0 1

おはようございます!
11月12日はネッシーが撮影された日です。
1933年11月12日、スコットランドのネス湖で何度も目撃されていた未確認生物が初めて撮影されました。

平成2年11月12日、現上皇陛下の即位礼正殿の儀や祝賀御列の儀が執り行われました。

4 20

描きました 例によって仏教校なので資料が殆ど残ってなくて(偏見)つらみ
平成2年のMC時には中学生のみがこのボレロを着てたけど創立時(戦前)は全学年がこれ 当時からこの飾りボタンやV字のカフスが確認できます https://t.co/fC2p9bnrTv

29 97

幸田 文(こうだ あや、1904年〈明治37年〉9月1日 - 1990年〈平成2年〉10月31日)

0 0

左:平成2年のブレイクスルー
右:令和2年のブレイクスルー

8 19

皆様、おはようございます
6月22日、かにの日です
平成2年、大阪のかに料理店「かに道楽」が制定致しました
「かに座」の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であるためとなっております
カニっ食べ行こう~♪ はにっかんでいこう~♪

2 25