ということでね。完成!
ゆっくりと流れる岩井川。朝の光に包まれて

Morning Breeze 南房総市岩井/色鉛筆( カリスマカラー)/2024年8月/F4(333×242mm)/( Beアートペーパー)

https://t.co/Ye2jgyEU4b

18 168

【新刊告知】うまむすたび3
キタサトの2人が旅する漫画本です。房総半島行ったり苫小牧へ行ったりしますお話です
8月11日(日) 東7 q-20b 本文52ページ 500円頒布。鈴鳳になります! メロン委託もあります
どうぞよろしくお願い致します。

61 108

< できました もう本当に私にどうしろっていうんだよ こどもさんの純粋なリクエストに応えているだけなのに心が分裂し過ぎてしまう…… (左下はさっき突然「鹿も入れてくれなきゃやだ!!(号泣)」と無茶振りされたので急遽棲息させた房総の鹿)

9 70

というわけでね。完成!
碧の行き先 南房総市岩井/色鉛筆( カリスマカラー)/2024年6月/F4(333×242mm)/( Beアートペーパー)
碧いトンネルの先に。初夏の風。

https://t.co/roSD3SZHUS

23 192

255系の登場によってあまりにもアコモデーションに差が出来たため起死回生の一手をとして2階建てグリーン車普通個室合造車「サロハ183」を連結した183系房総特急。

157 801

流れる水のある風景 第29回
入り日 南房総市岩井/色鉛筆(カリスマカラー)/2024年6月/F10(muse Beアートペーパー)

https://t.co/eSyr0GpW2l

16 124

ということで完成とする。5月に見た岩井海岸の入り日。
入り日 南房総市岩井/色鉛筆( カリスマカラー)/2024年6月/F10(530×455mm)/( Beアートペーパー)
遥か富士に沈む入り日。波打ち際と空を茜色に染めて。
https://t.co/TazePbbWjz

20 186

【依頼作品】209系C417編成

今日も房総半島をかっ飛ぶ209系、実際にカッ飛んでいる構図を描きたかったので下から見上げる構図に挑戦/

久々にペンを握れて非常に楽しかったです!ご依頼ありがとうございます!

また、ご依頼者様限定で差分を制作しました!リプ欄でチラ見せします!

65 343

結束バンドがロック・イン・ジャパンフェス2024出演嬉し過ぎる… これはぼっちちゃん達が房総半島を車で旅しつつ、とあるロックフェス開催地へ辿り着く漫画の一部

23 54

流れる水のある風景 第7回
晩秋 南房総市岩井/色鉛筆(カリスマカラー)/2014年11月/B2(muse KMKケント紙)

https://t.co/ONeM15DrId

14 144

房総半島、伊豆大島、伊豆半島が一望できる
https://t.co/HXF49beT6E
城ヶ島公園 第2展望休憩所

0 1

この2週間、愛知→北総→都内→茨城→南房総の5連続出張で疲れ果てたので今日くらいは出勤しないマン

12 91

温泉むすめ 南房総日由美ちゃん
描きました

332 1564



←カシオペア併結のクルーズ列車として変貌を遂げ、上野駅までやってきたノースレインボー

→ 送り込み回送も兼ねて209系と併結して房総末端区間まで客扱いをするE131系

33 233

逆光の風景 第1回
海の声 南房総市岩井海岸/色鉛筆(カリスマカラー)/2011年11月/A3(muse KMKケント紙)

https://t.co/cx10pgBO5h

12 147

温泉むすめ 南房総日由美ちゃんの誕生日です
ハッピーバースデー!!

115 625

403号機関車は1886年イギリスにて製造、日本鉄道や房総鉄道で活躍した後、廃車後は西武鉄道が保有していました。2022年芝浦工業大学附属中学高等学校創立100周年記念事業として、鉄道院当時の姿に復元され、現在は当校新豊洲校舎前に保存展示されています。

32 145

房総兄弟の暴走(何

37 232

【ローカルトレインボウソウスター】
〜平成の房総を駆け抜けたすごいヤツら〜
113系に代表される房総ローカルトレインと、255系や485系なのはななどの特急が駆け抜けた房総ローカルを今一度思い出していただけたら幸いです!
(某スタンプラリーのパロディです)

320 1282

復刊したのにもう残部僅少ですが、軍用ジムニー本の中身を改めてご紹介。別世界線で機動隊と自衛隊に採用されるジムニーのif解説本です。1990年代に宇宙から房総半島に異生物が飛来して世界線が分かれるところから話が始まります。 https://t.co/zK9sLQiGNo

25 90