関手圏の章を書いています!
これを書いたら、本文の方は出稿完了状態になる!!

わかりやすい説明って、ほんとにむずかしいですね🤔
少しでも蛇足すると読者の脳のリソースを使ってしまうので、余計なことは書けない

0 3

技術書見て背景試してみたかったので早速rkgk

1 7

そろそろ色んな文字原稿始めないと各種締め切りがやばいというのに気持ちがお絵かきモードになってしまったので塗ってた。レイトン教授みたいな雰囲気目指したけど簡単そうで超難しい。技術書典14の出し物はこんな感じのやつです。クリアファイルに入れてグッズ扱いで頒布します。

0 31

【AI画像生成の技術書】「ケモノでわかるAI画像生成」販売中です!
Alice-booksで通販しています!
NovelAIやniji・journeyの登録方法から、WebUIのインストール方法まで詳しく解説。
AI画像生成のワークフローをわかりやすく説明します!
https://t.co/7oOhCfE3M6
https://t.co/hauPTpkW8S

1 2

パルミー64日目。目の描き方講座を終わらせた。プロの凄さを実感する良い講座だった!!目っていう一つの器官にこれだけの技術が詰め込まれているんだって脱帽した。再現性も高い技術なので、自分の絵に応用できそう。技術書で学ぶよりもわかりやすかったのも良かった。
 

0 4

2023年抱負(学びの年)
パソコン修理の技能向上!技術書を読む等(基本技術)
談話系のイベントを観に行く(リアル、メタ問わず)
一月三冊読書する!(去年出来てなかったry)

0 7


①初めての同人誌完成
②コミケ100にてサークル初参加
③技術書典13で初めての技術書完成&頒布(これだけ超黒字w)
④コミケ101にて2冊目の小説頒布

今年もお世話になりました。
今年は憧れの同人誌制作とコミケでのサークル参加の夢が叶いました。
皆様良いお年を🙇

4 20

技術書で、無理に初心者や低年齢層向けに無理矢理ルビを振ってる本の話を聞いた イメージはコレ

0 1

Linuxコマンド(物議を醸す言い方)に苦手意識がある人のためのマンガ技術書、新しい方の2冊がKindleで実質半額なってるよ

22 44

今年は小説と技術書を交互に作ってきたから表紙と裏表紙を入れ間違えた。作り直して再入稿。
小説は左が表。技術書は右が表。混乱する😏💦

0 5

メモリフォレンジック同人誌完成!Boothで公開!
次は技術書典で紙版!!
https://t.co/VxTk4WOsu9

>査読にご協力くださった方々
お忙しい中たくさんご助言いただきました。
本当にありがとうございました。

69 281

我らが技術書典部から生まれた初の商業誌

「AIとコラボして神絵師になる
 論文から読み解くStableDiffusion」
出版社「インプレスR&D」からになります。
対戦よろしくお願いいたします

50 79

13 オンラインマーケットの物理本(私の分身)を発送してきました。
システム的にお手元に届くのはまだしばらくかかりますので、その間電子版を読んでお待ち頂ければ幸いです。

0 1

ももう終わりですね!
弊では
圏論とそもそもの数学を、全く分からないところから学べる本を頒布してます!

紙+PDF版↓
https://t.co/hEi2adR3fC

PDF版↓
https://t.co/UPiB5hedRd

次の技術書典こそ続編を頒布する!

0 2

既刊紹介📕
クリエイティブコーディング メイキングブック
電子版 / ¥1000

「クリエイティブコーディング」…こんな感じのアニメーションやグラフィックをプログラミングで作っています!
そのメイキング本です!

https://t.co/EIzaGiivBH

3 5

シルバーウィーク読書シリーズのお次はこちらでしてよー!

https://t.co/5cxE0DnWtH

1 5

女の子(?)の方は、のちに友人の技術書の表紙に使って頂いたりもしました。あと同時にデザインした他のものなども。(お店のマスコットキャラ妖精の男女、みたいなお題でした)

3 4


既刊もお手にとっていただきありがとうございます…!!!
デイリーコーディング本が人気です!

https://t.co/bZdd7jsYyC

0 1