漫画で解説:2・26事件とはの巻 | 毎日新聞 https://t.co/rMB2rMazEW

元はこの毎日新聞のやつなんですけど、最後のまとめ方が雑過ぎて草も生えない。日華事変(日中戦争)が勃発した近衛内閣とかの話一切せずにいきなり英機の絵を出してきて「独裁的な戦時体制」とかガバガバすぎるんだよなぁ

31 60

日中戦争 1938年(昭和13年)
徐州会戦 戦車八九式乙型

徐州會戰 八九式中戰車與日軍步兵








1 14

【おすすめ】無言館 ―遺された絵画からのメッセージ― @ 新潟市美術館 https://t.co/JeWAlC0CxV 4/10〜6/6|日中戦争および太平洋戦争に学徒出陣した戦没画学生の遺作の収集、展示に取り組む戦没画学生慰霊美術館「無言館」の収蔵品を中心に約130点の絵画を紹介。#ARTiT

3 8

日中戦争以後の日本はあまり目立たず、登場しても「米国の追従者」という位置づけで描かれている。南京や重慶というワードも登場しない。

第2シーズンで国連外交が描かれるのだが、関連して第3世界(アフリカ)とのエピソードが詳しく描かれているのはとても印象的だった。

75 121

なぜオーロラの結婚衣装はチャイナ風なのか解説
オーロラは1948年5月19日に引き渡され重慶と命名
日中戦争で主力艦を多数失った中華民国海軍の旗艦に。1949年1月25日中国人民解放軍海軍籍で「黄河」と改名されて就役したためです。

44 161

阿部合成の初期の代表作「見送る人々」。昭和13(1938)年の作品、日中戦争が始まった翌年の作品。中央が合成、右の常田健等と出征兵士を見送る場面。近未来のようにも感じられる作品。

7 36

日中戦争期の「出征兵士見送り」イメージとしては右の画像(詳細不明ジャンク絵本より)のようなものが流通していたわけで、阿部合成「見送る人々」のリアリズムは当時のお約束をぶち破るものでもあったのだろう。「見送る人々」には、現在においても心を惹きつけてやまないものがある。

374 789

98年前の今日は神風型 3番艦 春風が進水した日です
日中戦争から大東亜戦争の終戦までを駆け抜け、戦後は京都竹野港で日本初の軍艦堤防となって祖国を守ってくれました

鎮守府の彼女は艦名の通り春風のように穏やかで優しい大和撫子です

春風、誕生日おめでとう!🍰

0 2

暗殺(1867・旧暦11月18日、#新撰組、#油小路事件)、#中江兆民 没(1901、思想家)、#クルト・ユルゲンス 誕生(1915、俳優)、#ハンス・ヨアヒム・マルセイユ 誕生(1919、撃墜王)、#南京陥落(1937、#日中戦争)、#ラプラタ沖海戦(1939、#第二次世界大戦)、つづく

0 0

誠文堂新光社発行「小学生の科学」昭和13年(1938年)5月 創刊号の目次 前半です
前年から日中戦争が始まっているので軍事関連の記事が多いです
近代戦と科学兵器、科学兵器写真解説、大砲の威力、わが海軍はなぜ強いか、国民精神総動員などの記事があります
小学生向けなので漢字にルビが有ります

9 19

GT始めの方見逃した🥺
まぁストーリー全部知ってるから別にいいけど()
コンパスの日中戦争は見逃さん!!!
というわけでおはようございます!

0 3

CoH1のハンガリー前線MOD、じゅんちょうに開発が進んで両軍の歩兵が一通り揃いました。クソデカ120mm迫くん、デカすぎてパースが狂った絵面になってすき。
日中戦争MOD「FarEast」も、大陸の技術を投入してクソデカtestbuildができました(26GB)。更新に向けて作業してますよ~
https://t.co/4RQSijoWpG

1 10

「九七式狙撃銃」
日本軍が運用していたスナイパーライフル。
日中戦争で中国軍の狙撃に手を焼いた日本軍は精度の高い個体に2.5倍率のスコープを搭載して狙撃銃仕様にした後九七式狙撃銃として正式採用される。

0 2

「中正式歩槍」
中華民国がドイツからKar98k(またはM1924)をコピー生産した主力小銃。
日中戦争では次第に品質が悪化していくも日本軍の6.5㎜三八式実包よりマンストッピングパワーのある7.92㎜モーゼル弾によって日本軍を苦しめてきた。

このThe 近代小銃なデザインが個人的にドンピシャで好きです

0 3



WW2休戦後、勝利者でありながら経済的苦境にあったドイツにとって巨大な資源地帯であり市場である中華民国との関係強化は必然であった。
第一次日中戦争の痛手から再建中の国民革命にはまずは対戦後に余剰になった中古兵器が。やがては国防軍にすら配備が行き渡らない(続く

6 16

【抗日戦争映画「八佰」】
 
 日中戦争初期の1937年10月、上海市にあった「四行倉庫」をめぐる激戦を描いた「八佰」が、中国で上映開始された。
 本来、昨年6月の上海映画祭のオープニング作品として、上映する予定であった。しかし「技術的原因」を理由に延期されていた。

3 2

【拡散希望】
とまあこういうノートを山ほど作って書きました。大作ですハイ。
日中戦争に勝利した日本に潜む「紙の虎」とは?
不況と貧困と憎悪の国を、六人の軍隊が駆け抜ける!
神野オキナ現在最「厚」傑作『カミカゼの邦』!AmazonKindle Unlimited!登録済み
カミカゼの邦 https://t.co/QpZG5DVHCS https://t.co/fT01lTgVfP

30 35


Republic P-43 Lancer
アメリカのリパブリック社が中華民國向けに開発した戦闘機。
生産された125機のうち、108機が中国で運用され、日中戦争での大きな戦力となった。

7 44

【大日本帝国】
日中戦争、太平洋戦争で共に快勝。東アジアのほぼ全域及び太平洋諸島を手中に収めることに成功した。
戦後になって政党政治が復活。それに伴い陸軍海軍間の対立構造は緩和
太平洋を経由した新大陸への更なる勢力拡大を狙っておりアメリカ自由連盟への支援もその一環である

15 62

【拡散希望】日中戦争に端を発した陰謀と暴力の嵐!
Kindleアンリミテッドにも登録されてて、文庫版もでております、暇つぶしにどうでしょう?
神野オキナ「 カミカゼの邦」 (徳間文庫) を Amazon でチェック! https://t.co/4mbxjSuFgN さんから

14 10