RT
昭和12年の今日はきっと盧溝橋事件が発生した日なんだよ?
てことで過去絵で
うんkしに行っただけで日中戦争の端緒を作ってしまった男~帝国陸軍二等兵志村菊次郎氏
上司に無断でトイレに行ってはいけない(戒め

9 26

児童文学者の松居直さん「言葉の力 生きる力」で落涙🥺絵本は読んでもらうもの。聞くとは語る人の言葉でイメージを働かせること。読書は言葉の世界に入ること。字を読む前に声を聞く方が大切❗️豊かな言葉が生きていく力に。
日中戦争で遅れた中国の出版。お隣の人のために働くと仰る✨

0 2

日中戦争の蔣介石軍を描いてみました

215 1343

我が並行世界における天呉戦争(現実で言う日中戦争)以前の大陸における航空戦力比較とざっくりした戦史をモーメントにしました!是非ご覧くださいませ! https://t.co/aTKofVQzK4

4 9

>中華民国側から見た日中戦争の真実

ロッキングスカイ 【日本初公開】
原題:冲天
英題:The Rocking Sky
https://t.co/HikXSxX2Gl

2 4



1920年:軽巡洋艦大井、進水
江田島の海軍兵学校の練習艦として使用
日中戦争では中国沿岸の哨戒等に参加
開戦前に重雷装艦へ改装されるもミッドウェー海戦参加後は雷装を一部撤去して高速輸送艦へ改装され、その後は輸送任務に従事した
1944年:米潜の雷撃に遭い沈没

1 3

東京国立近代美術館コレクション展
展示中
1943年製作の松本竣介《Y市の橋》
先だって板橋区立美術館で寺田政明の作品のキャプションに1938年の日中戦争時の官憲による取り締まりのことが書いてあったのだが1943年はどうだったのだろう。
藤田嗣治や小磯良平の同時期製作の戦争画はこちら。

2 24

⑬の答えは、1937年です。

[一休見な(1937)いふり。でも始まる日中戦争。]
https://t.co/c9FtXegc76

0 4

日中戦争で、日本軍の「見敵必墜」というスローガンを見て中国人は笑っていたそうだ。「敵機を見たら必ず墜(お)とす」のつもりだったのだろうが、「墜」は自動詞だったからだ。
というエピソードを『韓国が漢字を復活できない理由』(豊田有恒 著)を読んで、いしいひさいちのこの漫画を思い出した。

0 2

いよいよ今週末です!!
【第31回:アスカハイパープレミアム3】
2月26日(土)KFCホール両国11階
テーマ①今年の筒粥神事は破壊的②山にまつわる死出の道③台湾有事で第二次日中戦争勃発か④質疑応答
参加費10000円(倶楽部会員9000円)
クレカhttps://t.co/CjYoHfomA5
郵貯https://t.co/7GGZw0NA2m

6 52

外国のフォロワーさんが教えてくれた戦前米国Gum社おまけゲームカード
1938 Horrors of War
スペインやエチオピアや日中戦争について書かれてる。日本はJap呼ばわりで、要検証な酷い事が沢山かかれてるんだけど、南京戦についてはダーディン記事よりマシ。民間人は中国兵のなりすましですよ

41 62


巡洋艦を讃えたり
上げた絵が伸びないと嘆いたり
模型を素組みしたり
散歩したりな軍オタです。
ビルマ戦線の話題に喰い付きやすいですが、日中戦争の話題にも喰いつけるようになりたいと思ってるトコロ。

5 13

日中戦争は、すでに始まっている!内通者も多数上陸済みだ!各員本土防衛戦を心セヨ!

30 108

だが、彼は実際に『日中戦争の際にも目撃されている』事などから
 説の信憑性も非常に高く

没年は1784年とされているが
未だに生きている。と信じる者も。

そして、それは事実である。

何故なら我らがレスタトスドライこそ、
 の正体なのだから。

5 8

「國に國防 社交にタバコ」
昭和12年日中戦争時に制作されたタバコのポスター(のパロ)
ペンネントに『たばこ』って書いてあるのが可愛すぎ!

5 23

ちなみに日本を示す、倭国、倭人は中国の諸王朝時代に呼称した物で、"背丈の小さな人"と差別的な意味がある
中国では702年の時点で日本が国号を「日本」としたので大戦前後の中国は「抗日」「日中戦争」など"倭"は使われてない、五毛、支那人が倭人と呼んできたらそれは差別表現

3 9

ソニーに罰金1700万円
中国の尊厳損なうと当局
https://t.co/aKcZ67GxNF

8年間に及ぶ日中戦争の発端となった1937年の盧溝橋事件発生とほぼ同じ日時に新製品発表を行うとの広告が中国国家の尊厳を損なうとして、市場監督管理局はソニーの中国法人に罰金100万元(約1770万円)を科した

もう何でもあり…

2 6


近代都市に成長した福岡に、やがて戦争が影を落とし始める。日中戦争が始まると、福岡県には西日本の防空を担う陸軍の西部防衛司令部が設置されたよ。県政でも空襲対策は重要な課題になっていったんだ。
「国民防空展ポスター」昭和時代初期(福岡市博物館所蔵)

5 26

8月15日は【終戦の日】
1945年のこの日の正午、昭和天皇がラジオ放送で、日本が「ポツダム宣言」を受諾して連合国に対し無条件降伏することを発表した。この「玉音放送」によって、第二世界大戦は事実上終結。厚生労働省によると、日中戦争以降の戦争での日本の死没者は310万人に上る。

338 632

1945年のこの日の正午、昭和天皇がラジオ放送で、日本が「ポツダム宣言」を受諾して連合国に対し無条件降伏することを発表した。この「玉音放送」によって、第二世界大戦は事実上終結。厚生労働省によると、日中戦争以降の戦争での日本の死没者は310万人に上る🙄

0 0