日本妖怪シリーズ。その28。閻魔。シリーズ最後は閻魔大王の閻魔様!30枚長かったけど、1カ月で無事完了しました!

0 14

日本妖怪シリーズ。その27。泥田坊。汚らしいイメージが強いので、できるだけそれがないように描きました!
大きくなったら、泥だけではなく土を支配する魔法使いの女の子みたいなイメージです。

0 13

日本妖怪シリーズ。その24。ろくろ首。 普通に描くのがなんとなくつまらなく思って、メイドのろくろ首さんです! 

4 41

夏休み企画展「#もののけ大冒険」(~9/5(火)まで)の展示資料を一部紹介!
土蜘蛛(つちぐも)退治の物語を描いた絵巻『蜘蛛退治巻物』(展示は7/25まで)。源頼光と渡辺綱によって退治された土蜘蛛は、にやりとしたような不気味で恐ろしい表情を見せています。

131 454

日本妖怪シリーズ。その23。百目鬼。 目を使う魔法使いみたいなイメージです!全身目だらけにするとバランスが崩れるので、アクセサリーなどいろい散ればてみました! 

3 25

日本妖怪シリーズ。その21。二口女。 頭についてるファスナーを閉める事で、口が閉じてカチューシャに、髪留めの眼は 、目を瞑る事で髪留めに、もみあげの腕は髪の毛に擬態できます!#絵描きさんと繫がりたい

3 22

日本妖怪シリーズ。その20。提灯おばけ。 イメージは、提灯の妖怪というよりも提灯の擬人化に近いですねw

2 20

日本妖怪シリーズ。その19。座敷童。 洋服にしたら、あろうことか普通すぎるので、和服っぽい洋服でオッドアイにしました!

2 11

日本妖怪シリーズ。その14。かまいたち。 いたちっぽい顔にした鎌を武器にしている女の子をイメージしました。

3 22

日本妖怪シリーズ。その11。雪女。 大分洋風の雪女にしようとしたけど、結果、雪の女王みたいに見えますねw和風と洋風でこんだけイメージ変わりますね!

2 28

本日2023.6/15(木)より、夏休み企画展「#もののけ大冒険 ~妖怪と出あう夏休み~」が開幕しました!
会期は9/5(火)までです。
この夏、妖怪たちと出あう大冒険へ!
あなたも一緒に出かけてみませんか。

https://t.co/Dug2vXBvIm

59 171

「がしゃどくろ」を復活
オリジナルのやつは満足していましたが、修正または改善したいところがいくつかあった。そうしたら、ギレルモ・デル・トロ を依頼したとき、再び「がしゃどくろ」を描こうことができて光栄でした。
日本妖怪はかなり興味あり、また妖怪世界を訪ねて、いつか絵を描こう

23 103



日本妖怪「#大手の白けつ」をモチーフにした作品です。
全貌を見たい方は来週の4/13~4/23まで〈#大怪店〉様で怪催される【#煙々羅展】にお越しくださいまし。

1 4

今日は昭和の世に妖怪を復活させ世に広く知らしめた水木しげる御大のお誕生日なので記念に作画。
ねずみ男を描くのは初めて。
微力ながら私も日本妖怪を描き記していきたいと思います。
https://t.co/mgcRAnqRZO

2 8

【アモレッチ】(ヨーカイザー)
鹿児島県奄美大島の天降女子がモチーフとなったようかいキッズ
†亜母礼女†とも書くこの美女は薄着で男を艶めかしく誘惑し殺す太古のハニトラ使い。西日本妖怪ハニトラ率やたら高くない?
ちなみに天降女子が持ってる水を飲んでもしぬ。手口だったんやろなぁ……

6 7

【ツネタイ】(ヨーカイザー)
山形県出羽地方に伝わるキツネ松明がモチーフとなったようかいキッズ
「日本妖怪変化語彙」いわく、キツネ松明はつまるところ狐火で「コレを見るのは善い事の前兆」とされている
秋田各地にも同名で伝わっており、キツネの嫁入り時に灯される松明、とされてるとか

4 7



【#可笑しな妖菓子お茶会】には などの日本妖怪とお菓子を絡めた怪人の他に、オリジナルキャラの看板娘、江戸川吾蘭(えどがわ・あらん)が日本妖怪に扮した作品も出展します。
作品は原画8点とポストカード120点です。

3 4

〈#大怪店〉様の【#可笑しな妖菓子お茶会】には数カ月ぶりに、#しろまゆ が出展します。
同じモチーフの日本妖怪を看板娘の江戸川吾蘭(えどがわ・あらん)が扮するコスプレと毎度おなじみの怪人に分けて制作しております。 https://t.co/MdytHDxnBK

2 2


3/2~3/12に〈#大怪店〉様で怪催される【#可笑しな妖菓子お茶会】に出展する日本妖怪に扮した江戸川吾蘭(えどがわ・あらん)の作品が全て完成しました。
この他にも、毎度おなじみの妖怪怪人も出展いたします。

5 7