大伴家持の薨去、ですが、三位なのに「薨」ではなく「死」となってるところがつらいです。
文学面ばかりの評価ですが私としてはやはり武門の大伴家に生まれ大伴旅人の子であり、早良親王の春宮大夫となりその職のまま亡くなってることが大きいです。なので晩年ぽい絵で。

2 12

五百枝王&五百井女王は光仁皇女の能登内親王の子で、桓武天皇&早良親王の甥と姪にあたる人物です。能登内親王の薨去の際に光仁天皇によって二世王とされ、ここで初叙となりました。
早良まわりでしばしば描いてたので思い入れが強い人たちですね…

2 7

学習漫画の最大公約数に則した解釈的限界というのでこの扱いに収まるけど、人物叢書『早良親王』も突き合わせて読んでみてね。絶対に化けて出て呪う子じゃないなって思えるからさ…



1 1

小学館の歴史の本に早良親王がががががが、!(急に推しが出てきて死ぬオタク)

1 2




初期型怨霊と扱われる人たち、意外と人に噂される姿とは異なる説(うそです++(b´∀`)b+)

1 1

ゆえに、このような次第を知って、百官の人たちは仕えるように、と仰せになる天皇のお言葉を、みな承れと申し告げる。

早良親王立太子の日です!!!!(大事)(兄より大事)

1 4

桓武天皇と早良親王
(山部親王と親王禅師)

ここが無かったらおれはこんなことになってないんだまじで

2 14

弊創作内では超仲良しの崇徳上皇と早良親王。二人は生きた時代も死んだ場所も違うし、祀られるようになった境遇に何も思わないわけじゃないけれど、それでも出会えてよかったなあとお互いに思っています。

身長はほぼ同じなのに体重はけっこう違う。親王禅師がめちゃんこ細い。

5 24

最近絵を描く意欲の浮き沈みが激しいけど飛鳥時代~奈良時代をメインに三大推し(大友皇子・大伴旅人・早良親王)を中心に回る古代史やってます。(単発で時代遡ったり下ったりも)

6 26

どこかの寺院(多分奈良のどこか)で早良親王の本地垂跡が十一面観音と聞いて、それ以来親王禅師を描く時は菩薩を描くのだという気合いでやってます。2年前の十一面観音もそのつもりでした。

1 17

この後19時からことのまあかりさんにて早良親王について語らせていただく早良会‼︎です。よろしくお願いいたします!

0 2

特異点発生により今年のハワイ太宰府天満宮とハワイ金刀比羅神社でのバカンス中止のお知らせ。

事前に教えてあげるほど優しくはなくても、ビアガーデン人数分予約するぐらいには優しいハルさんこと早良親王。

0 5

先々週くらいの思想史で出た早良親王の祟りの話がクソほどドツボだったので衝動描きしたもの。
(※台詞は完全に私の妄想で付け足しました。深い意味とかはありません。雰囲気をお楽しみください)

0 4

てならい初夏の洋装祭り、いよいよ2桁になりました。10人目は早良親王様!

0 4

【メガネの補足】
 794年、桓武天皇が長岡京から平安京へ遷都した日。
 遷都の理由は諸説あるが、流刑となった早良親王のたたりを恐れ、
 それから逃れる風水を取り入れた都を作りたかったっぽい。
【リスのコメント】
 リスでおじゃる。

5 22

新しい神様更新しました!
 
<早良親王|日本の神様辞典> 
暗殺事件の嫌疑をかけられ無念のうちに死んでいった早良親王。死後、怨霊として恐れられ、「崇道天皇」の位を贈られました。
https://t.co/f5xNH5KOBO

17 12

今日は此処まで!上から崇徳帝・安徳帝・早良親王

0 2