『ディストピア2043 未知なる能力』70点 未体験ゾーンの映画たち
未成年が国家の所有物とされる北アメリカの軍事政権下で、先住民族・クリー族のある親子の闘いを描く。
ちょっとやりすぎなラストも面白い、バランスのいい良作。
同族にルーツを持つ監督だからこそ描ける思い切った展開。

0 5

本日2本めは学生テロリストvs救急隊員の緊張感溢れる攻防、3本めは 製作の近未来ディストピアもの。徴兵制の独裁国家にアボリジニの救世主かやって来る!😱



0 2

スパイダーバースどころではない何かを目撃する『#スターフィッシュ』、裏山の畑を目いっぱい使った、収拾のつかない鬼ごっこ(笑)を展開した『#サバイバル・シティ』…
今週の未体験全作を一気見した猛者がいれば、心から同情…ではなく敬服いたします。無茶しやがって…

0 3

『スターフィッシュ』
亡き親友の部屋でその人を偲んでいたら翌朝、世界から人類が消えていた。セカイ系のような、どこか村上春樹を思わせるヒーリングファンタジー。唐突なホラー演出に2~3回心臓が止まりかけた。日常風景で静逸な神秘的世界を成立させる手腕がお見事。

3 74

未体験ゾーン「ディストピア2043 未知なる能力」鑑賞。
子供達が国家に収容・管理される近未来。先住民と共に娘を守ろうとする母の戦いを描く。
ネイティブの歴史と伝説を近未来に再翻訳。低予算ながらドローン一つで未来も危機も〇〇も演出するセンスに脱帽。"ドローンもの"はまだまだ化けそうです。

2 5

これも未体験ゾーン〜で昨日観たやつ『ディストピア2043』。日本版ポスターは左に近いけど右バージョンのほうが好き。触れ込みでタイカワイティティ製作総指揮!って言っててどういう経緯?と思ったら観れば納得、話の中心が先住民だった。侵略的権力の同化政策に抗う人々のお話をある母娘視点で描く。

1 3

今日1/28(金)は…

フレンチ・ディスパッチ

クレッシェンド

ロックフィールド

アダムス・ファミリー2

ゴッドスレイヤー 神殺しの剣

ディストピア2043 未知なる能力
(未体験ゾーンの映画たち2022)

ノイズ
前科者

地球外少年少女 前編「地球外からの使者」

公開日だよー\( ˆoˆ )/

1 6

ニール・ブロムカンプ監督最新作『デモニック』の日本公開が決定!!! したのだが、【未体験ゾーンの映画たち2022】での限定上映……。劇場公開があるだけでも有り難いのだが、かつては『第9地区』『エリジウム』等の監督作がシネコンでバンバンかかっていた事を思うと、一抹の寂しさを感じる。

22 58

"F+F"
今週1/28より「未体験ゾーンの映画た 2022」内にて公開の『スターフィッシュ』のファンアートです❗️
語り口が奇抜で辿々しい非常にパーソナルな作品ですが、あなたの心を抉る怪作になり得る映画です———

7 25

「Starfish」2018年の配信公開から観る人の心に深く突き刺さりジワジワと界隈をザワつかせてきた「喪失と再生」の物語がようやく日本でも公開。ミュージシャンでもある監督の独特の美意識で展開されるお話でシンクロすれば号泣必至、シンクロしなくともその映像美には感動。未体験ゾーンで公開だお。

19 180

『#超西遊記』

マニアに絶大な支持を得ている“孫悟空vs孫悟空”のエピソードが初の映画化!!
敵か?味方か!?二人の孫悟空が登場する驚愕のストーリー!
華麗なアクションも去ることながら、味わい深いストーリーも忘れがたい1本です。

にて1/20まで上映中!

1 9

未体験ゾーンは観たいやつが多すぎて、毎年この時期はどれだけ行けるか時間とお金との勝負です!!!!!!

2 59

そういや渋谷ヒューマントラストで今年の「未体験ゾーンの映画たち 2022」上映始まってたわ!
気になるのは"ボーダー 二つの世界"を撮ったアリ・アッバシ監督の前作に当たる日本初上映『マザーズ』、"第9地区"や"チャッピー"のニール・ブロムカンプ監督の最新作『デモニック』に、…(続

3 8


ラインナップチラシ到着しました!
各作品のチラシも続々と到着!

\設置開始しました/


知りすぎたマルコ


ぜひご来館の際にご覧ください👀✨
※なくなり次第、設置終了となります。

18 30

2022年の未体験ゾーン激熱ですけど②

1 5

2022年の未体験ゾーン激熱ですけど①

3 20

「プギャー!」
未体験ゾーン/山嵐を聴きながら

1 8


めがねいずむさん()の影日向さんの執事服(+眼鏡)をお借りして、うちのバクスウッドに着せてみました。
フォーマルな衣装はほぼ未体験ゾーンなので至らぬ点は多々あると思いますが、とても勉強になりました。ありがとうございます。

9 24

「プリズナーズ・オブ・ゴーストランド」鑑賞。やっちまってて面白くないのは確かだけど普通につまらないだけ。仮に年に300本ぐらいしか観ない人がこの映画を選ぶ必要は無い。けど、未体験ゾーン枠だったらありそう。監督が日本人で有名という事でそれなりの規模?で公開したから非難集中してる気が。

1 5