//=time() ?>
コピック(+その他の100均アルコールマーカー)でアナログ着色。顔料インクのプリンタに新しくしたので、アルコールマーカーに溶けなくなったのをテスト。旧プリンタは染料インクだったので
#オリジナルイラスト #コピックイラスト #コピック
万年筆用インク、ブラック系「黒船来航」のご紹介。只者ではない黒を目指した色です。染料インクのため手入れが簡易で、光と水に弱い。それを利用して水で伸ばしたりぼかしたりするのも楽しみ方。
(※画像右下はインクを水に溶いたイメージ。たまごボーロの空き容器を水入れに使っています。)
上段真ん中、セーラー四季織「蒼天」。
夏の真っ青な空のような軽やかな青色。他の色合いに比べると爽やかで明るく、まさに空の青。こちらは染料インクなので褪色がどのくらいあるかまだ自分では把握できていないので要テスト。今後もっと使ってみたいですね!
オリオンの70枚入りスケッチパッド、水分の吸い込みが良いからか?顔彩や絵墨が染料インクを落とした時みたいな滲み方をするように感じる…。その分色はしっかり出る感じ。水彩紙に比べると表面が弱いので筆で擦り過ぎるとちょっとダマが出るけど許容範囲かな
そして二代目のノート!
満を持して登場のトモエリバー!ヾ(*´∀`*)ノ
このノートすごいんだよ聖君……こんっっっっなに薄いのに染料インクが一切裏写りしないの……パないの……
⑩ TACCIAすなおいろ・インク 黝(あおぐろ)
万年筆インク(染料インク)
レッドフラッシュ(分離して赤が出る現象)がどえっち 万年筆を走らせるのが楽しすぎるインク
写真にまず出ないので、原画を…原画を見てくれ…という気持ちになる
プリント直後と1時間後、また1日後では若干明るさや色味が違って見えます。#染料インク では変化がやや大きく、#顔料インク では変化が少ない傾向にあります。
染料は鮮やかな仕上がりですので、お好みで選んでくださいね。#キヤノン のサービスセンターでは購入前の参考に、比較プリントが可能です。
【作家紹介】梓屋様(@48_slainte)
主に水彩絵の具や色鉛筆、時折万年筆用の染料インクも使用して描かれる作家様です。
今年から気ままに展示に参加していらっしゃるそうです。
https://t.co/T5PUTMtZGN
#箱展 #在る肖像画
なんだか眠れないから私的メモ。
最近ボールペンのリフィルを調べている、ボールペンには油性と水性とゲルが存在していてさらに染料インクと顔料インクが存在する。私が買ったアルスターの本体にどうせなら最高のインクを入れたいということで色々なブログや記事を読み実際にお店で書いて見ました。