//=time() ?>
日本一周をしてるにあたって、民俗学っていうのんが面白そうと思ったから、柳田國男デビュー。まぁ柳田國男さんの遠野物語に興味を持ったのんは、夏川草介さんの始まりの木がきっかけやけど笑
こんにちは😃✨🌹
本日3月12日は #咲顔の日(えがお)
咲顔と書いて「えがお」
民俗学者の柳田國男が「笑む」を「咲む」と書いたことが始まり
株式会社喜田寛総合研究所代表の喜田寛氏が制定
日付は喜田寛氏の誕生日1945年3月12日より
#イマソラ
#今日は何の日
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う
#ハレとモノノケ 上下巻 読了
不老不死のモノノケ×男子高校生がハレとケ、年中行事、物の怪、などに囲まれて山の中で暮らす話
柳田國男や折口信夫が参考文献に入ってるあたり信頼できる
寿命の異なる2人は今後、どうにか共に生きる方法を探すんだろうなと想像した 見つかるといいなあ
#piyo_fav_comics
7月31日は【柳田國男の誕生日】
今日は「柳田國男の誕生日」。「日本民俗学」の創始者とされる柳田國男は、1875年7月31日に兵庫県神東郡田原村辻川という農村で生まれる。『遠野物語』をはじめとする、日本人の生活慣習や歴史伝承などを記した著作は日本民俗学の礎となっている。
#今日は何の日
@Taikun_Shitou 柳田國男先生曰く一つ目小僧は零落した山の神ではないかと。
他には、たたら製鉄をやる人は目を悪くする人が多かったので鍛冶屋の神も隻眼だったりしますね。天目一箇神やも隻眼ですし。
あとは、さとりも伝承によっては片足一つ目で現れたりしますね。
@sousakuTL
今日は無灯さん宅柳田國男さん描こうよ
#えふいーあーる2ガチャ
https://t.co/UBHG1m6U2F
香茶さんとかぶるミラクル
すっっっごい手癖で申し訳ない
【2/12 更新しました♪】
文豪×刀剣のハイテンション・ノンストップ明治奇譚〜
『文豪と刀剣と』
🆕与謝野晶子
夏目漱石
正岡子規
幸田露伴
柳田國男
寺田寅彦
VS
大怪鳥
第2章「 姑獲鳥(バシリスク)」その3
https://t.co/98Ztyttry2
#小説家になろう #narou #文豪 #刀剣
【2/12 更新しました♪】
文豪×刀剣のハイテンション・ノンストップ明治奇譚〜
『文豪と刀剣と』
夏目漱石
正岡子規
幸田露伴
柳田國男
寺田寅彦
VS
大怪鳥
第2章「 姑獲鳥(バシリスク)」その2
https://t.co/01SWVlJ8rN
#小説家になろう #narou #文豪 #刀剣
【更新しました♪】
文豪×刀剣のハイテンション・ノンストップ明治奇譚〜
『文豪と刀剣と』
🆕
🌟寺田寅彦
🌟松岡國男(柳田國男)
🌟幸田成行(幸田露伴)
第2章「 姑獲鳥(バシリスク)」その1
https://t.co/PhX9CkCnTI
#小説家になろう #narou #文豪 #刀剣
個展のお知らせです!
「あわいの神々」
12/16~26
ストライプハウスギャラリー(六本木)
柳田國男によると、妖怪とは神が落魄したものであるとか…
自然と神の間。神と妖と人の間。聖と穢の間。現世と異界の間。。
あわいの存在たちを、畏敬を込めて描きたいです。
【更新情報】 『恋する民俗学者』 恋をする青年詩人・柳田國男。その恋を見つめ、小説にする田山花袋。明治文学の思春期を描く文芸ロマン漫画。
https://t.co/giD7lQSJJA
『水木しげるの遠野物語』
https://t.co/fIQYrK5CgH
ついに本日電子版がKindleで発売!
ザシキワラシ、河童、鬼……岩手県遠野市の厳しい自然の中で、人々の想像力が生み出した妖怪たちが、今動き始める!柳田國男氏の名著『遠野物語』を水木しげるがコミック化。鬼太郎が頑張ってるので是非こちらも。