【6月14日  刊行】
民族学者・柳田國男が集めた、岩手県・遠野地方に伝わる逸話集。
なんと初版は異例の350万部!!!😮(あやかりたい!)

みんなで遠野物語ごっこ。
青笹獅子さんもカッコイイね✨✨
あれ?一人恰好が違う子が…😆

39 334

こんにちは😃✨🌹

本日3月12日は

咲顔と書いて「えがお」
民俗学者の柳田國男が「笑む」を「咲む」と書いたことが始まり
株式会社喜田寛総合研究所代表の喜田寛氏が制定
日付は喜田寛氏の誕生日1945年3月12日より



1 28

上下巻 読了
不老不死のモノノケ×男子高校生がハレとケ、年中行事、物の怪、などに囲まれて山の中で暮らす話
柳田國男や折口信夫が参考文献に入ってるあたり信頼できる
寿命の異なる2人は今後、どうにか共に生きる方法を探すんだろうなと想像した 見つかるといいなあ

1 0

柳田國男の遠野物語(違う本かも)に出てくるユキンボ(雪坊)という妖怪を題材に描いた作品(展示中)。木の下にできる雪の窪みを、一つ目一つ足の雪坊の足跡だとする言い伝えがあるようだ。三人展@枝香庵、本日6日最終日、13時頃から終了の17時まで在廊いたします。

2 23

ホラーゲームの零シリーズの自分の推しも描いておく。私の推しは零刺青ノ聲の天倉螢です。零シリーズは柳田國男の民俗学的な世界設定をふんわり齟齬ないよう描かれているのだけどめっちゃ話面白いです。人柱系。男キャラが大体不遇で殺されがち。キャラが全体的にどこか暗い影を落としてる。色っぽい。

26 61


たちまち娘はその首に乗りたるまま天に昇り去れり。オシラサマというはこの時より成りたる神なり
『遠野物語-オシラサマ-』柳田國男

3 10

7月31日は【柳田國男の誕生日】
今日は「柳田國男の誕生日」。「日本民俗学」の創始者とされる柳田國男は、1875年7月31日に兵庫県神東郡田原村辻川という農村で生まれる。『遠野物語』をはじめとする、日本人の生活慣習や歴史伝承などを記した著作は日本民俗学の礎となっている。

96 182

柳田國男先生曰く一つ目小僧は零落した山の神ではないかと。
他には、たたら製鉄をやる人は目を悪くする人が多かったので鍛冶屋の神も隻眼だったりしますね。天目一箇神やも隻眼ですし。
あとは、さとりも伝承によっては片足一つ目で現れたりしますね。

0 1

ルーペ論争で知られるカメラマン三木茂の写真と柳田國男の文からなる共著「雪国の民俗」。三木は写真に作為を加えずアイレベルで記録に徹したとあるが木村伊兵衛のプロパガンダ写真が外地の農民をとった写真とそっくりのローアングル。この三木のいわばルーペの政治性が明確なのが「雪国の民俗」。

14 31

9784044083229,『遠野物語remix 付・遠野物語』,京極夏彦/著 柳田國男/著,株式会社 KADOKAWA

0 1


今日は無灯さん宅柳田國男さん描こうよ

https://t.co/UBHG1m6U2F

香茶さんとかぶるミラクル
すっっっごい手癖で申し訳ない

0 1

今読んでいる本「ニッポン見聞録東北編」

東北-妖怪-柳田國男-宮沢賢治-から話は刀剣ブームへ。
内容を読めば頷ける展開ながら、意外な所で意外な人に会った感じが「つけびの村」を読んでいたらレンタルさんが出てきた時に似ている。
(✳︎刀剣ブームですねって程度で熱く語られてはいない)

1 6

【2/12 更新しました♪】

文豪×刀剣のハイテンション・ノンストップ明治奇譚〜
『文豪と刀剣と』

🆕与謝野晶子
夏目漱石
正岡子規
幸田露伴
柳田國男
寺田寅彦
VS
大怪鳥

第2章「 姑獲鳥(バシリスク)」その3
https://t.co/98Ztyttry2

6 3

【2/12 更新しました♪】

文豪×刀剣のハイテンション・ノンストップ明治奇譚〜
『文豪と刀剣と』

夏目漱石
正岡子規
幸田露伴
柳田國男
寺田寅彦
VS
大怪鳥

第2章「 姑獲鳥(バシリスク)」その2
https://t.co/01SWVlJ8rN

7 8

【更新しました♪】

文豪×刀剣のハイテンション・ノンストップ明治奇譚〜
『文豪と刀剣と』

🆕
🌟寺田寅彦
🌟松岡國男(柳田國男)
🌟幸田成行(幸田露伴)

第2章「 姑獲鳥(バシリスク)」その1
https://t.co/PhX9CkCnTI

5 6

個展のお知らせです!

「あわいの神々」
12/16~26
ストライプハウスギャラリー(六本木)

柳田國男によると、妖怪とは神が落魄したものであるとか…
自然と神の間。神と妖と人の間。聖と穢の間。現世と異界の間。。
あわいの存在たちを、畏敬を込めて描きたいです。

94 286

「柳田國男もタピオカ飲んでた」というツイートが流れてきたので描きました。プラスチック抱えさせると祭にいる輩のようになったな…。昔はどんな風に飲まれてたんだろうか。

34 64

【更新情報】 『恋する民俗学者』 恋をする青年詩人・柳田國男。その恋を見つめ、小説にする田山花袋。明治文学の思春期を描く文芸ロマン漫画。
https://t.co/giD7lQSJJA

6 3

『東日流外三郡誌』の影響で大きいのはもともとは無関係だった遮光器土偶とアラハバキ神(地主神らしいのだが柳田國男や中山太郎も正体不明だと解釈投げている)を結びつけたことでしょうね

8 8

なぜカムイとコラボかって?

東京スープカレー界イチ、フォークロアだからだよ♪

マグネットの小説にも松岡國男(柳田國男)出てるし♡

3 3