国立西洋美術館常設《果物を取り合う二人の童子》と横浜美術館コレクション展《どのように砕石舗道がガレット売りの商売を邪魔をしたか。》三菱一号館美フィリップスコレクションのも都美コートールド美術館の未完成のドン・キホーテも印象的だったし。
ドーミエ、油彩版画をひっくるめての回顧展希望

0 6

横浜美術館コレクション展「横浜美術館の西洋美術」。ドーミエのリトグラフ《どのように砕石舗道がとりわけガレット売りの商いの邪魔をしたか。》
オーバーアクションの顔の表情や動きはもちろんそれをうみだしている線一本一本が魅力的😊

1 10

横浜美術館コレクション展「横浜美術館の西洋」。最初に16世紀の版画。この頃の西洋版画ってエングレービングやエッチングだけど一番最初は木版が幾つか。
これがまた良くて。
これは長くなるぞ・・・と予感が😊

1 14

ヒエロニムス・ボスは15-16世紀の初期フランドル派の画家、聖書に基づきつつもシュールかつ奇っ怪な作風で著名。
ボスの代表作的な祭壇画「快楽の園」のフィギュアが横浜美術館で買えるのだけれど、この梟のような感じのやつは売り切れらしくて残念。再販されたら欲しいなぁ。

0 0

横浜美術館で見て最高だったヤツが今回も出てて、ライティングが以前見たときよりもハイクオリティだったのでうれしい(オペラシティは基本撮影禁止にて横浜美術館のコレクション展のビュ)

2 35

昨日は、横浜市在住の友人と横浜美術館へ。「ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」を鑑賞。見たかったルソーの絵を堪能。常設のミュージアムショップにて、過去の図録が割引販売されており、ドガ展と、セザンヌ主義展のものを購入。

2 22


久しぶりにコレクション展で会えました😊
全て下村観山が模写したもの。

2 30

横浜美術館 オランジュリー美術館コレクション展『ルノワールとパリに恋した12人の画家たち』を鑑賞。
ルノワール、セザンヌ、マティス、ピカソ、モディリアーニ…
同時期にパリで活躍した画家たちの作品を画商ポール・ギヨーム&妻ドメニカとの関係を軸に紹介。
印象派好きにはたまらない展覧会です!

0 10

横浜美術館



小学校の音楽室に飾ってあった絵の

本物が想像より大きくて驚きました😊

0 1

コクテル堂コーヒーの「紅茶とりんごのケーキ」🍎
みなとみらい・横浜美術館が臨める明るく広い店内で大人な秋の味わいを楽しんできました。


0 9

横浜美術館のオランジュリーコレクションのミュージアムグッズ!
HACCIのはちみつ石鹸が特別仕様になっててかわいい〜🐝
化粧品とコラボするのは珍しい気がして、ついつい買ってしまいました💕
限定のルノワール仕様のロルバーンも素敵!

12 45

美e17.横浜美術館『ピカソ・ヴィーナスとキューピッド(クラナッハによる)I、II(第1ステート)、II(第2ステート)、Ⅲ』です。クラーナハの名画もピカソが写すと、こんな感じになるんですね😊同じ原画なのに、キュビスム風、背景を黒くして描線を加えたり、原画に近かったり、単純に楽しめますね😆

0 5

横浜美術館に行って《原三渓の美術》展や《いのちの木》展などを見納めして来ました♪
期間中最後の金曜日とあってか、チケット買うのにも列に並んだり、かなり混んでいたけれど、良い作品は、沢山の人に観られてこそだわ❣️なんて思えるようにもなっていたから、ストレスなく、堪能して来ました😊

3 19

横浜美術館「原三溪の美術」展後期 日本美術の大コレクション展として西洋美術の松方コレクション展と双璧。原三溪1868-1939、松方幸次郎1866-1950と生年も近く、親しんできた作も多い。浦上玉堂《積翠鐘声図》は痛快な「戯墨」。春草《秋林遊鹿》の牡鹿。古径《極楽井》と御舟《萌芽》の木蓮の精霊。

5 14

横浜美術館には、他にも魅力的な展示スペースがあって、こちらの「いのちの木」の部屋も、入ってからも、何て素敵❣️って、感動しながら、この不思議で惹き込まれる世界に、どっぷりと浸かってみました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

5 25

「meet the collection」。時代の"そのとき"を切り取る写真も力強い。

5 10

、とにかくかわいいしかっこいいしスケールも量もとんでもないので、みんな見にいくといいですよ。

6 32

ルノワールとパリに恋した12人の画家たち 9月21日 (土) 〜1月13日 (月・祝)@横浜美術館

世界に愛される印象派と、エコール・ド・パリのコレクション、来日👍✨

https://t.co/pNz3IxWk2W
取扱店舗
丸の内東京シティアイ店/新宿店/銀座店/表参道店/渋谷店/浅草店/秋葉原店

10 11

横浜美術館観てきた。やっぱベーコン観るとすぐにでも帰って描きたくなる。

2 8

横浜美術館『Meet the Collection ―アートと人と、美術館』。最初の日本画のコーナーから早くも心わしづかみに。その状態は最終章まで変わらず持続。何コレ?!ワクワク感が止まらない。頭の中の整理がつかないので、一晩冷ましてからコメントします。

0 1