大伴家持との関係も指摘されているので(父の市原王が万葉歌人だったり)、最終的な万葉集の編纂に関わってるのではという説もあったり五百枝王はかなり思い入れの深い人物です。
ウチ的には叔父の早良大好きっ子なので割と暴走気味。
(最近の絵があまりないので記事内容に合わない過去絵再掲)

3 46

【インセイン】「葦原遠鳴 -清明の節-」にセクエンツィア組で参加していました。
レオンはHO1頂いて歌人ということで日本人っぽい名前に改名しました。
久しぶりのメンバーでしたがいつものノリで楽しい!
1日目でまだわからないことだらけだけど頑張っていきたいところ!

0 7

旭川郷土研究家の

小説を購入。
これは数年前に舞台化した

の小説版。
詩人小熊秀雄さんと歌人斎藤史さんのしっとりした場面がとても好きで
漫画にして見ました❤️❤️❤️
でも、魂は結ばれていても女たらしの
小熊さんが史さんにはプラトニック。
そこがいい〜❤️

0 9

2021年より歌人・嶋田さくらこさん と制作発表してきたシリーズ「レ詩ピ」の原画2点を、本日より芦屋の風文庫さん にて展示させていただいてます。
特に苺のタルトはまさに春到来感ある華やかさ!原画ならではのみずみずしさを味わっていただけると嬉しいです🍓
(続→)

5 14

かねてからお願いしていた「レ詩ピ」原画を小幡明さんからお借りしています。
フードスタイリストであり、歌人の嶋田さくらこさんとのコラボzine も1.2共に販売中です。
料理の手順が詩になっている!画期的!
@obatamei


苺は見ても食べても幸せな気持ちになるアイテムですねー🍓

4 12

おはようございます☀️🦊🌸
昨日に引き続き、4300フォロワー様ありがとうございます🎊✨
これからも配信活動者様、絵師様、MIX師様、歌人様、推し活の方など色々なご縁を結べたら幸せです🕊✨






2 50

Q. アナウンサーの発声練習などに用いられる「アメンボ赤いなアイウエオ」の続きを教えてください。

A. 「金玉キラキラ金曜日」です。明治から昭和にかけて歌人、詩人として活躍した北原白秋(1885-1942)の詩の一部です。

9 22

📕明日! 2/10(金)19:00~ 観覧&配信
高原英理『詩歌探偵フラヌール』刊行記念
〜詩歌を巡る探検散歩〜

詩歌について、書籍について。
朗読あり、書籍販売も📕

【出演】
高原英理(『詩歌探偵フラヌール』著者)
佐藤弓生(歌人/第47回角川短歌賞受賞)

詳細・チケット↓
https://t.co/kpJO01nUjG

8 9

①『短歌ください 海の家でオセロ篇』穂村弘https://t.co/K8NpKonpbu
歌人・穂村弘が短歌を選び、講評する。あなたもきっと詠んでみたくなる。#本日発売

1 14

福井県の癒しの歌人、橘曙覧先生ですよ
左は福井県のイベントで配布されたイケメンカードです

0 4

平安時代前期の歌人・在原業平の歌のイメージを江戸時代の風俗に置き換えられて描かれた本図。🍁紅葉の名所である竜田川の景観を人々が楽しんでいるようです。歌意では紅葉が流れる竜田川の景色に主眼がおかれていますが、本図では人々の表情や動きに焦点が当てられています。

10 79

「今月の新鋭歌人梅津貴司」!

雪乃さんが笑顔だと、
私まで嬉しくなります☺️


25 518

「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」!
「競技かるた」の題材漫画『ちはやふる』のタイトルの歌「不思議なことが当たり前に起きた神々の時代であっても、紅葉で色鮮やかに染まった竜田川(紅葉の名所)ほど不思議で美しいことは起きなかったに違いない」意味。歌人:在原業平

1 6

「玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ/木下龍也・岡野大嗣」5周年おめでとうございます!二人の歌人が男子高校生になりかわって7/1~7/7の七日間を描くミステリー歌集です!読んだことない方はぜひ読んでみてください~!(2枚目のほうがイメージに近い)

1 3

七福神、四天王など数を使ったグループの狂歌をまとめた狂歌本の中から和歌三神。左から順に山部赤人、衣通姫【そとおりひめ】、柿本人麻呂が描かれているようです。和歌三神は和歌の守護神として和歌と関連深い神やすぐれた歌人を3柱あげたもの。3柱の組み合わせは諸説あります。#北斎かける百人一首

12 101

歌人Ⅱジャケ絵の女性
(10分で描いたwww粗すぎw)

0 1


俳人や歌人の歴史創作をしていますが、
一時代に1人片目隠れショタを入れてしまう病気なんです…………

8 34

『ひゃくにゃんいっしゅ』九十七.権中納言定家(ごんちゅなごんさだいえ)

平安末期から鎌倉初期の歌人で83番皇太后宮大夫俊成の子。小倉百人一首の選者として知られる。

藻塩とは海藻を焼いて水に溶かして煮詰めて作る塩。

会いたい時に来ず、ふいに現れる。それが猫。


0 16


浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき

参議 等。
Can't Help Falling in Love!

0 10



そりゃ小野小町に決まってるやん!

ちなみに、画像は秋田小町であるうちの担当

1 10