DQの死生観、システムの関係で理解が難しい。けどだからこそ悶々と考えると味が出てうめえ、なる
自己犠牲的なグレイグがガチガチに肉体派かと思わせて回復復活を覚えるのも、シルビアちゃんが単純なホイミじゃなくてリホイミ系を覚えるのも、きっかけは病からか?…とか。ランキング1位は諦幸せになれ

4 16


お次はこちら
僕の妄想全開で描いた「ライラさんのお仕事頑張るぞ」という本から
ライラさんの死生観を自分なりに解釈したものですね
本はこちらからどうぞ
https://t.co/RRvyz9ddO3

5 14

左を選ぶジンクスの話とか、死生観的な話が興味深かったですねー
笑える話とか下世話な話もいっぱいあって楽しめました!


『日本人傭兵の危険でおかしい戦場暮らし (バンブーコミックス エッセイセレクション)』(にしかわたく, 高部正樹 著) https://t.co/kksnFoGJNU

0 3

【写納】死生観バトル📷⚰

37 239


・自分にしか描けない死生観を描くエンタメマンガ。
・演出力を試されるコミカライズ
・絵で魅せる、絵を求められる作品づくり。

まだまだ至れてない道の途中。

25 74

「司政官の死生観」
A5 42P CP無し 全年齢

👑の生や死にまつわる話をまとめました。半分描き下ろしで漫画メイン、小説ちょっと。
特殊表紙でクレイの右目が不思議な感じになっています。
サンプルと通販リンクはリプに繋げます↓

17 28

隣り合わせの灰と青春 読んだ!
Kindle Unlimitedで無料だったから読んでみたけど傑作ファンタジー小説だった
ウィザードリィ、やってみたいなあ
蘇生があるファンタジーの死生観が重厚な人間ドラマにつながっていて、決して軽くない命を投げ打って危険に身を投じる人々の描写がすごく良かった

75 235

イザナキとイザナミ。神世七代の最後に良まれた誘いの神様。最初は男女の誘い(いざない)の神として登場しますが、イザナミの死によって夫婦が別れて、イザナキはこの世に赤子を誘う神、イザナミは死の国に人を誘う神となります。下ネタに見せかけた神の名を死生観で伏線回収するのたまらないですね。

33 143


桜の木自体の寿命は長く、品種によっては100年以上を誇るものもありますが、桜の花はごく短命です。
美しい桜の花が一瞬咲き乱れ、はかなく散っていくようすを見た古来の人々が、桜によって死生観に思いを馳せたり「神聖なもの」として、桜を崇拝の対象にしたりしていたのかもしれませんね…

11 71

2023/3/26
77▶長尾景
死生観問われてる系。てか、TRPGやってくれ。。

▶2時間以下のため背景なし
次目標
・髪の毛の影
・髪型をしっかり見ること
⤵︎ ︎2:00

0 0

今日の日記です

僕の死生観について
note→https://t.co/xujmrIkuDv

157 1070

ノラと皇女と野良猫ハート おわり

家族愛や友情メイン、お節介過ぎる位に誰かを思いやるお話だったかなと
命のない冥界と命溢れる地上が舞台で、死生観要素あり

ただし空気感の殆どはギャグが形成
爆笑というより、脊髄反射で騒ぐ変人共を楽しく眺める形で読了

ヒロインはシャチがお気に入りです🐈

0 57

3/19 東1-イ27a「かり★うぃ」
新刊「永久に隣で笑ってて 前編」
A5/本文56P/¥700(会場頒布価格)/オフ
怪我、流血、入院、オリジナル吸血鬼要素があり

本編ドラロナ
無自覚ド×自覚ありロの死生観等ですれ違った後、ドラロナに成る本(前編)
最終的にハピエン(1/3)

10 37

個展は桜の季節になりそうです🌸

震災から12年、、、思えば2011年が私にとって大切な初個展の年でした。
忘れてはいけない年。個展会場でもお客様から震災についてどう思うかなど質問されたり…死生観も含めて改めて深く物事を考える重要性を感じたのでした。

0 14

hacchiの人生観、死生観、ありとあらゆる価値観の片鱗に触れられたのが興味深かったし、本当に面白かった‼️
お疲れ様でした。
苦悩倶楽部皆に幸あれ…


https://t.co/GYL8TAfE8g https://t.co/olar5LG1Gb

2 18

悔いはないよ。
自分の意志。
きっと見守ってくれている。私の死生観は明るいのだ🙏

0 4

サツコイ~悠久なる恋の歌~、完走。
好物である死生観と家族愛をテーマにした作品なので期待してたが、短編ストーリーなのか物足りない感。
でも日常におけるコメディはクスッと笑え、特に駄妹の暴走シーンは注目です。
サクッと終わらせて笑いや切なさを堪能したい方はセールで安いので是非。

0 14

早稲田大学會津八一記念博物館の展覧会「古代中国の神話と祥瑞―武氏祠画像石拓本」、いよいよ明日が最終日となりました…🎉
まだご覧頂けていない方はぜひ、この機に漢代の世界観・死生観を実物大の拓本画像でご体感下さいませ✨

極寒の時期ですが、ご来場お待ち申し上げております🙏

39 92

ナルキッソス シリーズ
最高の片岡ともさん作品、
死生観を取り扱う作品の中ではトップクラス。優しくて切ないテキストに魅力されます。涙を流した作品TOP3に入ります。
1番のお気に入りはZERO。個人的に片岡ともさんの集大成を感じました。
スミレも大好き。

1 13