//=time() ?>
スケブ絵のこのゲテモノ飛行艇、めちゃくちゃ気に入ってるんですよね。
ジェットとターボプロップの併用で水陸両用で3胴でビックバイパーで。ほんと好き勝手描かせてもらった。
……ちゃんと飛ぶかは怪しい。重心やばそう。
あとショーパンなしのレオタ差分も貰ってるんですけどこの先輩ちょっとドスケベ過ぎる(本人はこれがわたしの設計した水中戦にも即応できる水陸両用の完璧な戦闘服ですよ凄いでしょう と思っている)
最近さ、ズゴックで通勤しようと思ってるんだけど、なかなか許可が降りないの
ザクならいいのか?
ビックザムならいいのか?
でもズゴックで行きたいやん
水陸両用はなんか得な気がするやん?
🎺おはようございます!
火曜日の朝です🌅
今日は、10月1日という事で
#101の日
DD-101護衛艦「#むらさめ」
むらさめ型護衛艦のネームシップ
また、10月1日は
水陸両用戦・機雷戦戦術支援隊が
新編された日になります
令和2年(2020年)
https://t.co/c6Vi6lr4XZ
/( ̄▽ ̄)✨#海上自衛隊 #艦これ
ミドガルドシュランゲ(ドイツ)
水陸に加え地中も進める世界初のモグラ兵器。地中をドリルで掘り進めて敵の拠点の下に爆弾を設置する計画だったが1年で没。全長524mとか重量6万トンとか計画を見れば見るほど笑える。画像はイメージ。
@gripen_mukku 「水陸両用MSはジェネレーターの出力が桁違いだからな!」
そこくっつけたかぁ〜と同じ魂を感じてしまいました🤣
こちらも「連邦もなかなか驚異のメカニズム」
陸戦型ボール(通称ジムボール)をご進呈させて頂きます
ミドガルドシュランゲ(ドイツ)
水陸に加え地中も進める世界初のモグラ兵器。地中をドリルで掘り進めて敵の拠点の下に爆弾を設置する計画だったが1年で没。全長524mとか重量6万トンとか計画を見れば見るほど笑える。画像はイメージ。
特五式内火艇(日本)
陸軍が大嫌いな海軍が「陸軍に任せてらんねぇ!」って事で開発した対上陸作戦用水陸両用戦車。
従来の海軍の水陸両用戦車より簡易かつ火力強化を図るが、作り始めたのは終戦の年。間に合うわけがないね…。
ミドガルドシュランゲ(ドイツ)
水陸に加え地中も進める世界初のモグラ兵器。地中をドリルで掘り進めて敵の拠点の下に爆弾を設置する計画だったが1年で没。全長524mとか重量6万トンとか計画を見れば見るほど笑える。画像はイメージ。
特五式内火艇(日本)
陸軍が大嫌いな海軍が「陸軍に任せてらんねぇ!」って事で開発した対上陸作戦用水陸両用戦車。
従来の海軍の水陸両用戦車より簡易かつ火力強化を図るが、作り始めたのは終戦の年。間に合うわけがないね…。
#US一2
#海上自衛隊 のUS-1Aの後継として
新明和工業が開発した海洋における救難に特化した飛行艇。
岩国基地の #第31航空群 #第71航空隊 所属
海上自衛隊の航空機の中でも特に人気の高い機体です✨
海自の水陸両用飛行艇「US-2」、新明和が一転生産継続へ
(日経電子版)
https://t.co/eTcsmdOodY
水陸両用ハイ・チンゲール
先週は過ごし易い気温だったけど…こちらは
今週からは暑くなりそうなので
残暑見舞いイラストを投稿
色的にも涼めるし…もしも
こんなのが水中戦が得意ならキモが冷える筈…
多分 知らんけど…
#ガンダム