定番の氷室冴子や折原みと、
みんな大好き小野不由美・須賀しのぶ、
直木賞作家の知られざる傑作からマニアックな逸品まで…
目利きが選んだ珠玉の名作が勢揃い💫

カバーと章扉のイラストは丹地陽子さんによる描き下ろし!

『大人だって読みたい!少女小説ガイド』
https://t.co/g1Ntw3u7NR

66 176

個人的に好きな漫画『ざ・ちぇんじ!』。『とりかへばや物語』をベースに氷室冴子先生が小説を書かれて、それを山内直実先生が漫画を描かれたものです。そっくりの異母姉弟が主人公の男女逆転生活ストーリー……
えぐい内容がある『とりかへばや物語』をうまくライトに書き換えられてて絶妙に面白い。

1 23

ツナグ◇辻村深月
ぼくの嘘◇藤野恵美
サクラ咲く◇辻村深月
彩雲国物語◇雪乃紗衣
初恋素描帖◇豊島ミホ
交換ウソ日記◇櫻いいよ
身代わり伯爵◇清家未森
烏に単は似合わない◇阿部智里
なんて素敵にジャパネスク◇氷室冴子
先輩とぼくのマジカルライフ◇はやみねかおる

2 93

以前サイト用に描いて頂いたEVE ZEROの氷室冴子さんイラスト。容姿もそっくりですし、TFAではそれらしい会話もあるのでおそらく氷室恭子の母親なのかもしれませんが、確定的な設定や描写がないので恭子との関係は不明。

複雑な後付け設定の多いZERO、TFA期を象徴するようなキャラですね。

1 20

はやみねかおる さん
櫻いいよ さん
辻村深月 さん
清家未森 さん
氷室冴子 さん

同じ作家さんを好きな方のおすすめ(もしくはおすすめ)作品を読んでみると、思った以上にわたしも好きになる作品が多いです♡.°*

3 14

ライジング/藤田和子さん/氷室冴子さん
シンデレラストーリー、冒頭は原石のダイヤに一人だけ気づく自信に満ちた天才イケメン。栄光、野望、努力、ライバル、恋、全てが絡み合って目が離せない。「俺は常に自分のために書く」「演出家倉田悟郎が欲しがるんだ」など演劇ネタが刺さる。

6 22

だれしらの
銀の海金の大地 かがめ 落書き

ミチノウシが一番好きだったけど佐保彦も好き、ツキミコも好き
真澄綺麗
あたしの古代好きここから

氷室冴子先生
飯田晴子先生
ありがとうございました😭❤️

1 7

13.ざ・ちぇんじ!
なんて素敵にジャパネスク

氷室冴子先生の小説
山内直実先生作画の漫画も持ってた。あまりにもハマり過ぎて、とりかへばや物語の原文と訳注が載ってる分厚い本まで学校の図書室で読んでたオタク

平安物好き過ぎて源氏物語とかも原文読んでたくらい平安中毒にしてくれた作品🤣

0 8

14枚目

3月3日ですゆえに★

氷室冴子(また山内直美先生)ファンとしちゃ十二単など苦でもない(笑)





18 55

㊗️「悠久の歌姫」完結しました!
氷室冴子青春文学賞参加作品

これは高校生の俺が一人の少女に捧げるために書いた「青春小説」だ。

時歴介入士である詩音は世界的に有名なミュージシャン歌奈の依頼を受け、過去介入の旅に向かう。

  
小説はコチラ↓
https://t.co/yjWUunjgNI

10 15


氷室冴子作品
赤川次郎作品
横溝正史作品(以上文の書き方)
車田正美作品
寺沢武一作品
(以上男性キャラのキメ方、生き様)
台湾ドラマ諸々(おんなの幸せマニュアル等)(細やかな日常描写を書いてみたくなった)

0 4

【新刊】『さようならアルルカン/白い少女たち 氷室冴子初期作品集』氷室冴子/集英社 https://t.co/n8OAHZ7Cu4

伝説の少女小説家、氷室冴子のまぼろしの短編4本を含む初期作品6作を書籍化。多感で未熟な姿を鮮やかに描いた氷室冴子の原点!

2 4

オブスキュアなアニソン/サントラ⑦

「海がきこえる」原作の氷室冴子による小説のイメージ・アルバム。ジャケからして病んだ雰囲気は伝わってたけど、暗いままで終わらなかったのが救いじゃないかと作曲者が自負している通り、ラストは秀逸だった

久石譲『シンデレラ迷宮』
https://t.co/Pxucmpo2pm

0 6

スタジオジブリの歴史の中で、高知が舞台となり制作された作品があることをご存じですか?😳

https://t.co/TWYKEcTEFd


0 5

氷室冴子さんの小説『海がきこえる』
『海がきこえるⅡ アイがあるから』
を読みました。

近藤勝也さんのイラストが素敵で、
またジブリアニメ版が観たくなりました。

あと高知にも行きたくなりました。

なんだか懐かしい気持ちになったり
実際2ヶ月前に同じような体験したなぁと思ったりしました。

0 4

「花とゆめ」1985年24号、1986年1号、2号、3号です。

3号から氷室冴子さん原作の「雑居時代」が。始めは読み切りからでした。

46 153

1985年4号、5号、6号、7号です。

続)そして1985年から、氷室冴子さん原作の「蕨ヶ丘物語」が5月増刊号で始まりました。増刊はその後「EPO」と名前を変えて発行されて行きます。

28 97

沢山あるのですがとりあえず
「幽霊屋敷のコトン」(井辻朱美)
「人魚姫-The Mermaid Story」(水樹あきら)
「紫色のクオリア」(うえお久光)
「恋する女たち」(氷室冴子)
の4冊をオススメさせてください

1 4

少女向け小説の歴史と氷室冴子とライトノベル - 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! https://t.co/3bgBad2eKo

0 0

紙の書籍が手に入らないので電子書籍で持っている氷室冴子先生のクララ白書シリーズ。クララ白書は漫画的なイラストになってたけれど後半シリーズのアグネス白書は私が当時買ったままのイラスト。原田治さんの絵が大好きだったなぁ。


0 6